話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

よひ

ママ・40代・神奈川県、男の子14歳

  • Line

よひさんの声

1件中 1 〜 1件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ケーキの絵をさわりながら、親子で食べ比べ競争です!  投稿日:2015/07/09
パティシエのモンスター
パティシエのモンスター 作: かわむら げんき
絵: サカモト リョウ

出版社: マガジンハウス
カラフルな表紙に惹かれて手に取りました。
息子は乗り物の絵本ばかり読みたがるのですが、
「おばけ」も好きなので、モンスターが主人公なら興味を持ってくれるかなと思って。

まず、この絵本にはモンスターのキャラクターがたくさん登場します。
息子はいろんなモンスターがいる、というところが楽しいみたいで、物語が進んでも、冒頭のキャラクター説明のページに戻っては、「これはパフ」「これはシトロン」と確認しながら読んでいます。
そのせいか、何度も読むうちに、私よりキャラクターに詳しくなっていました。

内容は、モンスターたちがケーキを作る話ですが
ちょうど最近、息子と一緒に週末にパンケーキを作ることがあったので
たまごを割ったり、牛乳を入れて混ぜる、というところは、息子にもリアルに伝わって、一緒に「まぜまぜ」とジェスチャーで遊んでいます。
さいごの「すきなものをすきなだけ!」という1文がいいですね。

絵がとにかくカラフルで、細かいところまで描きこまれているのがいいと思います。
マーケットで買い物をするシーン、できあがってケーキがずらりと並ぶシーンは
親の私もテンションが上がります。
息子は絵を触りながら、あぐあぐ、もぐもぐ、と食べるまね。その気持ち私もわかる!と思わず親子で食べくらべ競争です。

自分が子どものころにこういう絵本があったら、ずーっと飽きずに見ているだろうなあと思うような絵本。
最初はちょっと女の子向きかな?と思っていましたが、息子も気に入っているようで、最近は「ケーキ食べよっか?」といって、そのページから見ることも。

ふたりのお気に入りの絵本になりました。
参考になりました。 0人

1件中 1 〜 1件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット