この本を開くまで、いつも食べているにんじんがアフガニスタン原産だなんて思いもしませんでした。
主人公の女の子がおばあちゃんのうちに遊びに行ったのをきっかけに、にんじんに興味をもち、いろいろと調べ始めるという筋書きです。 原産地のアフガニスタンでは、赤や黄色、紫などのさまざまな色があり、シルクロードをたどって東西に伝わっていきます。
中国づてに日本にはじめて入ってきたのは、江戸時代の初期。 でも、現在日常的に食べているオレンジ色のにんじんは、西欧を経由してさらに時代が下ってから日本に入ってきているのです。
歴史の流れだけでなく、栄養やにんじんを使った郷土料理、栽培、その他のセリ科の野菜などなど、話題の幅は大きく広がります。
にんじんだけで、こんなに濃厚な本ができてしまうなんて。 すみずみまで「知らなかった!」が満載でした。 時間をかけて読む価値のある一冊です。
(てらしまちはる ライター/こどもアプリ研究家)
にんじんは、江戸時代の初めごろ中国から日本に伝わってきました。 当時は、いろいろな色のにんじんが栽培されていました。 いつの間にか名前が変わったこと、改良をかさねてオレンジ色になったこと、栄養価や消費量までを、子どもにも分りやすく図解したにんじんの本です。
にんじんの歴史と面白さをまるごと詰め込んだ一冊です。
にんじんについてこんな風に学べたことは無いくらい学べます。普通何気なく使っているにんじんもこんな風にこの絵本を見るとにんじんに対する見方も変わった気がします。子供たちはあまりにんじんを好んで食べてくれないので、この絵本を見て少しでも興味を持ってもらいたいと思いました。 (ピンクちゃんさん 40代・ママ 女の子14歳、男の子7歳)
|