人工知能(AI)技術の飛躍的発展により、近年「AIが人間の知能を超える」と言われるようになった。 しかし、そもそもAIは本当に役に立つのか? AIと人間の知性の違いはどこにあるのか? 常々「脳」と「意識」について考えてきた解剖学者・養老孟司が、各界のトップランナーと縦横無尽に議論を交わす。
■AIの発展がめざましい棋界に身を置く棋士・羽生善治 ■経済学者であり、AI技術にも精通する井上智洋 ■著書でテクノロジーと人間のあり方を考察してきた哲学者・岡本裕一朗 ■人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」を進めてきた数学者・新井紀子
4人の叡智との対話から見えてきたのは、AIの限界と可能性。AIはいわば「高級な文房具」、AI化がむしろ「人間本来の暮らし」に戻れる余白を作ってくれる……AIの限界と日本の未来を語り合う、知的興奮に溢れる4つの議論。
第1章AIから見えてきた「人間の可能性」 羽生善治×養老孟司 第2章経済はAI化でどう変わるか 井上智洋×養老孟司 第3章AIから人間を哲学する 岡本裕一朗×養老孟司 第4章わからないことを面白がれるのが人間の脳 新井紀子×養老孟司
|