「そのむかし、剣をたずさえたクマの兵士がおりました。とてもけだかい兵士でもありました」……と昔語り調で始まるおはなし絵本。模様の刻まれたつるぎを持ち、かたびらを身につけて胸をはるクマはかっこいいのです。「オレさまの剣で きれないものはない!」となんでも切り刻むうち、クマは森中の木を切り倒してしまいます。
そこへ大水が流れてきて、クマの住む砦が壊されます。いったい誰が壊した? と犯人探しに出かけるクマ。しかし傷ついたバビルサに会い、矢を射ったキツネに会い、キツネの果物を食べ尽くそうとした鳥たちを問い詰めるうちに、自分の行動が及ぼした影響について知るようになるのです……。
イタリアの作家ダビデ・カリ氏と、エストニアの画家レジーナ・ルック-トゥーンペレ氏がタッグを組んだ、寓話的な絵本。クマが切り刻むキノコやベリー、地面や動物たちが身にまとう洋服もどこかエキゾチックで美しく、見ごたえがあります。テーマは巡り巡って私たちに返ってくる環境破壊の話のようにも、紛争や戦争の犯人探しのようにも思えます。
漫画家ヤマザキマリさんが初めて翻訳した絵本として、話題になった作品。「わたしたちは思い通りにならないことを受け入れるのが不得手です」というヤマザキさんのあとがきが胸に沁みます。最後は、名誉というおごりを捨てる勇気をもったクマ。私たちはクマになれるのか? 考えさせられる絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
森に住むクマの兵士は誇り高い戦士。 自分の剣の切れ味を試したくて、なんでもかんでも手当たり次第、森中の木を切っていました。そんなある日、上流のダムから水があふれ、自分の砦が壊れてしまいました。 オレ様の砦を壊したのはだれだ?!
今の世界情勢を映し出しヨーロッパでも注目されているイタリアの人気絵本作家とエストニアの著名絵本画家が描く「自己中なクマの戦士の犯人探し」。思いがけない真実を発見し、驕りと剣を捨て勇気を持って平和を探る物語。漫画家・文筆家・画家のヤマザキマリ の初のイタリア語翻訳絵本。
今起こっている様々な社会問題、環境問題につながるお話だと思いました。
水害が起こったのは誰のせいでしょう。
クマは原因を探って、問題の根源を訪ね歩いていきます。
そして意外にも原因は自分だったことを知るのです。
クマの兵士は人間を代表しているのではないでしょうか。
原因は、人のおごりであったり、開発だったり、目先の便利さ追求のために、それがどうなるかを長期予測していなかったことにあったのだというのです。
起こってしまったことは変えられません。
でも起こしてしまったことに対応する姿勢は、クマの兵士を見習うことはできます。
クマの兵士は、自らの行為を反省し、責任的行動を取るのです。
ヤマザキマリさんの気持ちが入った訳が光ります。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|