ウロは小さいころから絵を描くことが大好き。はじめて自画像に挑戦する時に選んだのは、亡くなった高名な画家が生前に発注したという雨露麻のキャンバス。ウロは自分の名前と同じキャンバスに絵を必死に描きつづけました。けれど、完成したと思ったら不可解な現象が!? ウロはもがき、苦しみながら何度も絵を描き直します。自分と向き合い成長する少女の物語! ボローニャ・ラガッツィ賞フィクションの部優秀賞受賞作!
なんとも重厚な作品です。
初めてキャンバス地に描いた絵で、少女は初めて挫折と屈辱と苦しみを知るのです。
父親の英才教育で、自分の絵に自信を持ったウロでした。
初めて買い求めた、自分の名前と同じ雨露の麻で作られたキャンバス地は、突然亡くなった油絵の大家が注文したものでした。
キャンバスに描いたのが自画像だということが意味深です。
描いた自画像は、翌日には絵の具が流れて見る影もない醜い姿でした。
キャンバスの生地がウロを拒んだのでしょうか。
ウロに己の虚栄心を突きつけたのでしょうか。
ウロは、7回も自画像を描き直します。
7回も醜い姿になった自分の姿に直面します。
直視できないので、父親の作っている花柄の布地を被せて、誰にも見せようとしません。
ウロは、闘っていたのですね。
キャンバスの生地とではなく、自分自身と。
それだから、母親に捨てられたキャンバスを探しあてて再挑戦した時に、憑き物が消えていたのです。
どうして8回目にちゃんと絵が残せたのかは謎です。
朝日につつまれ、にっこり笑っている少女の姿だということが印象的です。
笑えてよかったですね。
翻訳本だから直接は関係ないかもしれませんが、私は少女の名前のウロから、木の洞(ウロ)を想像しました。
木にポッカリと空いた洞は、自分の心を吸い込むような不思議な穴です。
この絵本は、曹さんとリーさんが描いた洞かも知れません。
(ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|