話題
ちょうおもしろい

ちょうおもしろい(フレーベル館)

超おもしろい、腸の世界を探検しよう!

  • 笑える
  • 学べる
新刊
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック

ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)

SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

伴門陶汰

パパ・50代・愛知県、男の子21歳 女の子10歳

  • Line
自己紹介
息子が選んでくる(3冊までのルールで)絵本を、添い寝しながら読み聞かせしています。
僕の方が先に寝てしまい、どっちが読んでもらっているのかわからない時もありますし、児童書もそろそろどうだと言っても「絵がないからイヤ」という息子は、ひとり読みもしますが、まだまだ読んでもらう方が「好き」と言うので、「もういい」と言われるまでは続けてみようと思っています。
3歳くらいからずっと続いている習慣なので、どんなに眠くても、遅い時間になっても絵本を選ぼうとして、ママから叱られることも…。パパとしては嬉しい気持ちと、生活習慣をちゃんとつけさせないとと思う気持ちが半々。でもやっぱり絵本を選ぶ息子の様子を見ていると嬉しくなります。
好きなもの
子どもの笑顔が見える絵本・喉を鳴らす猫‥うンまい純米酒・惚れてまうおちょこ‥‥他にはおらんぞという置き物・衝動買いしたくなる絵‥‥‥盛り上がれるボードゲーム‥‥‥死ぬまでにもう一回行きたいトルコ‥‥‥‥1分に賭ける芸人魂レッドカーペッド‥‥‥‥‥
ひとこと
学生時代に読書感想文というものを、一度も提出した記憶がありません。どうやって切り抜けてきたのか、自分でも不思議なんですが、昔は本を読むということがなかったので、ましてや感想文なんて、どう書いたものか見当もつかないですが、息子の反応がよかった絵本や、自分の思い入れの深い作品は紹介したいと思うから不思議なものです。でも何から書いていいのか悩み、やはりまとまりがなく、読みにくい文章になってしまいます。それでも読んでくれた方がありましたらとても嬉しいです。

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

  • だいくとおにろく
  • アンディとらいおん
  • めっきらもっきらどおんどん
  • ねないこ だれだ
  • おおきなかぶ ロシアの昔話
  • こぶじいさま
  • 三びきのやぎのがらがらどん
  • 木がずらり
  • ぼくはカメレオン
  • ぜつぼうの濁点
  • キャベツくん

伴門陶汰さんの声

162件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 意外な発想でした  投稿日:2011/06/02
天のかみさま金んつなください
天のかみさま金んつなください 作: 津谷タズ子
絵: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
「おおかみと七ひきのこやぎ」の日本版といった始まり。
留守番をすることになった三人の兄弟のところへ、やまんばがやって来て、玄関の戸を開けさせようと、手をかえ品をかえ、悪戦苦闘する姿に笑いを誘われます。やまんばは素直といえば聞こえが良いですが、すっとぼけた性格で、全然怖くありません。やまんばの動作に使われる擬音の部分を、目一杯怖〜く読んで丁度いい加減です。
また、語尾が方言まじりで戸惑いましたが、適当に抑揚をつけて読むと、田舎の語り部風に聞こえてまた楽しいです。
タイトルの“金んつな”、なんて不思議な日本語でしょう。でも聞けば納得します。神社のさい銭箱の上に垂れ下がった、鈴のついたあの綱のこと。(金のついた綱→金んつな)‥なるほど、方言でしょうね。
やまんばから必死に逃げる兄弟が、神様に向かってとっさにお願いした、意外な発想でした。モノの乏しかったとんと昔、神様に結びつく唯一身近な存在だったのかもしれません。
小説「蜘蛛の糸」を連想するクライマックスですが、違うのは、梶山俊夫さんの描く温かい絵も手伝って、さらりと読めてほっこりする昔話という点です。やまんばが怖いというお子さんにもお薦めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「この本はすごいっ」?  投稿日:2011/05/31
ゴムあたまポンたろう
ゴムあたまポンたろう 作: 長 新太
出版社: 童心社
嫁さんが「この本はすごいっ」と言う一冊。
ネーミングの妙?脱力感がいい?
何がそこまで言わせるのか不思議に思い、7歳の息子と一緒に、改めて読んでみることにしました。
頭がゴムのポンたろう。何かに当たると跳ね返り、飛んで、また跳ね返る。自力ではなく飛ばされるがままといった様子。格好はずっと直立不動で、顔に時折表情が表れるくらい。決して優雅には見えないポンたろうに、感情移入はしづらいかと思いきや、バラやハリネズミに落下しそうになったところで、身が縮こみ、ハラハラしている自分にびっくり。頭がバットの大男にかっ飛ばされて「ホームランだ」と喜ぶポンたろうには、息子も僕も大笑いしたりと、結構入り込んじゃったと実感しました。
息子は「ポンたろうは頭が重いんだよ!」と、必ず頭から落下する様子を見て、2年生らしい指摘をしていました。
嫁さんは多くを語りませんが、“疲れた大人が読むと癒される”らしいです。そういえばレビューを見るとママ受けが良いようですね。
今度は疲れた時にまた開いてみようかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもにしか見えないもの  投稿日:2011/05/03
きつね、きつね、きつねがとおる
きつね、きつね、きつねがとおる 作: 伊藤遊
絵: 岡本 順

出版社: ポプラ社
児童書『つくも神』のコンビによる絵本。
伊藤遊さんの優しい目で表現する子どもともののけを、岡本順さんが親しみやすい雰囲気で包み込んでくれています。
大人が見ているものを一緒に見たくて、早く大きくなりたいと思うわたし。でも子どもにしか見えないものだってあるんだね‥。

“きつね火”は、僕が幼い頃、近くの町に伝わる言い伝えを集めた本の中にもありました。氏神様のお話しだったのでよく憶えています。
鳥居をくぐると背の高い松が連なる参道がつづき、お社はその奥の闇にかすんでしまうくらい、それはそれは長い松のトンネルでした。その松の天辺に、夜な夜なきつねが火を灯もす、というものでした。
その頃、辺りは道路の街灯で明るく、もののけが出そうな雰囲気ではなかったのですが、子どもながらに見えたら怖いな、でも見てみたいなと複雑な気持ちで、松の天辺を見上げたものです。
この話しを7歳の息子にすると、「うそでしょう?」と怖がって、僕にくっついて来て、まだまだ可愛いなと思いました。
もののけにとってはますます出ずらい環境になっていますが、昔も今も変わらない子どもたちが、もののけに会えるといいねと思ったお話しです。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 唸ってしまいました  投稿日:2011/04/13
みんなであそぼう 650のあそびのヒント
みんなであそぼう 650のあそびのヒント 作: 有木昭久
絵: 西村 繁男

出版社: 福音館書店
西村繁男さんの集大成ともいうべき作品。
「チータカ・スーイ」や「がたごと がたごと」シリーズの西村ワールドがぎゅっと詰まっています!月刊「おおきなポケット」の1992年4月〜1994年3月号に連載された創作遊びの紹介をまとめて、大きく加筆されたという一冊。
創作遊びの第一人者 有木昭久さんの、身の周りのモノひとつでこれだけ沢山の遊びを生み出してしまう創造力に唸ってしまいます。“子どもは遊びの天才だ!”という格言を体現しているかのようです。
自分も小学生の時遊んだ覚えのある懐かしい遊びから、説明がしてもらわないとわからない遊びまで、とにかく緻密な描写でびっしり書き込まれ、1ページをくまなく眺めるだけでも大変なほど。
そこに、西村繁男さんの描く、奇妙きてれつでもどこかノスタルジックな登場人物たちが、ページをめくるごとに変化する伏線を追いかけるのがまた楽しいのです。
我が家では7歳の息子と協力しながら(時には競って)、“数字Tシャツの子”や“ルーペ君”“登りたがる子”、はたまた“犬のポチ子”の旦那探しと、色んな登場人物を追いかけるのに、親子で何日もハマってしまいました。
よくここまで沢山の伏線を描いたものだと、西村繁男さんの根気のよさにも唸ってしまいました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 盛り上がりました  投稿日:2011/01/19
いわいさんちのどっちが?絵本(3冊セット)
いわいさんちのどっちが?絵本(3冊セット) 作・絵: 岩井 俊雄
出版社: 紀伊国屋書店
3歳〜10歳くらいが集まったクリスマス会やお正月でとっても重宝しました。
クスッと笑える二者択一の質問が、いっぱい描かれた手のひらサイズの冊子。
初めて会った子に『どっちが○○?』と絵を見せるだけで、(初めは無言でも)指をこっち→と指してくれました。次第に慣れてくる頃には周りの子ども達も自然と集まって来て、『こっち!』『こっちだよ!!』と思い思いに指を指してはワイワイ盛り上がりました。
“どっちがシリーズ”はどれも良いので、3冊セットで持っていると『もっとやって!』の声にも答えられます。
それに3歳くらいだと『どっちがピンチ』は経験的にまだ難しいようで『どっちがどっち』が反応がよかったようです。
小学生ともなると、どれに対しても反応も早くなり『○○だから〜』と理由まで説明してくれていました。ただ、なかなか意見が割れないので、僕としては年長さんくらいの『こっち!やっぱりこっち?う〜ん‥』と迷いながらの反応が、見ていて可愛かったです。
大人を含めて一番反応が良かった質問は、表紙左下にある“Tシャツを上半身だけ着ている男の人”と“Tシャツを下半身に履いている男の人”『どっちがへん?』という問題でした。大人も子供も、とりわけ男と女で意見が分かれて、あ〜でもないと色々意見が出ましたが、そもそも答えは無いので、『帰ったらやってみよう!』ということで解散となりました。まだ見ていない人は是非試してみてください!
このセット、子どもの集まるイベントには必ず持っていく定番アイテムとなりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 合体させて変身だ!  投稿日:2010/12/30
ぶんかいきょうだい
ぶんかいきょうだい 作・絵: 西平 あかね
出版社: アリス館
ごみ捨て場で見つけたものを分解しまくる兄弟のお話し。
大人でも男なら機械を分解するのはワクワクするもの。調子の悪い家電を直そうと分解しかかって、バラバラになった頃手に負えないと諦め、かえってお店屋さんの手を煩わすことになったり。
しかし、捨てられていたものならば、心置きなく分解できるというもの。そしてこの兄弟のすごいのは、色んなものを合体させて、奇想天外なものに造り変えてしまうところ。失敗も多いけど、そこに巻き込まれる犬のポチがコミカルに描かれていて、息子と見つけては笑い転げました。
“おばけシリーズ”を読んだことがあるという息子は、「こっちの方が上手、だって絵が細かいもん。」と、ちょっと上から目線ながら、気に入った様子でした。こちらもシリーズ化されるといいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ソリを牽くテストがあったとは  投稿日:2010/12/13
となかいはなぜサンタのそりをひく?
となかいはなぜサンタのそりをひく? 作: モー・プライス
絵: アツコ・モロズミ
訳: 松野 正子

出版社: 岩波書店
ひと目見ただけでも素晴らしい表紙画で、正統派の作品だと感じられましたが、実は7歳の息子と一緒に大笑いした楽しい作品なんです。
もともと独りでプレゼントを配っていたサンタさん(この設定も斬新ですが、)ある時空飛ぶソリを作ってもらい、これでたくさん配れると思ったものの、さて誰がそのソリを牽くのか?という課題が浮上します。我こそはと、いろんな動物がソリ牽き試験を受けに来ますが、その中にひと際重そうなゾウもいました。イメージが違いすぎると思いましたが、意外やエンジェルとも見紛う優雅な飛行姿で、華麗にエントツ屋根の家に着陸して拍手喝采。もしやゾウが?!と思った次の瞬間、重みで家は崩壊、観客の喚声は一瞬で悲鳴に変わるという、とても漫画チックでコミカルなひとコマに、息子と大笑いして、何度も読み返してはは「イエ〜イ!」‥‥「ノー!!!」と叫びました。セリフはないので、読む人で好きにアドリブを利かせられます。
でも本題の、なぜトナカイがソリを牽くことになったか、という理由についてはいたって大真面目です。仲間想いの正直なトナカイがその役目を担う時、全員が納得し、やっぱりトナカイでよかったと一安心します。
本を閉じた時、表紙のトナカイが心なしか神々しく見えたような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな違うサンタのイメージ  投稿日:2010/12/12
サンタのおばさん
サンタのおばさん 作: 東野圭吾
絵: 杉田 比呂美

出版社: 文芸春秋
タイトルからサンタはおばさん、つまり女性という意外性をすでに明かしてしまっていますが、本当の意外性は、読み手の中に刷り込まれて疑わない、サンタの固定観念を覆されるところにあります。
(その前に僕自身、サンタは世界に一人きりだと思い込んでいたので、世界中のサンタが集まって会議を開くという設定がすでにアンビリーバボーなのですが、うちの7歳の息子に聞くと、「国ごとにサンタがいないと、プレゼント配るの大変じゃん」と、すでに世界には100人くらい、国の数だけサンタがいると信じているらしいのです。家族であってもこれですから、日本人同士でも、サンタのイメージは全然違っているのかもしれませんね。)
お話しでは、アメリカサンタが引退することになり、次期サンタ候補に推挙されたのが女性とあって、サンタ同士でも白人男性が好ましいとか、髭はどうするのかと、喧々諤々の問答が繰り広げられます。
とても人間くさいサンタの姿に、レイモンド・ブリッグスの「さむがりやのサンタ」を連想しますが、最終的には、サンタの性や容姿よりも、存在意義の原点に立ち戻って決着します。(とはいえ、僕としては日本のサンタ像はやや夢が壊れてしまいそうで、固定観念のままでもいいかなとも思えました‥)
主人公のおばさんサンタも、家へ帰ればひとりの女性という続きのお話しも、ほっこり心温かくなるクリスマスはやっぱりいいなぁと思える作品です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 猫の描写が愛くるしい  投稿日:2010/12/09
ひとつたくさん
ひとつたくさん 作・絵: 長野 博一
出版社: 福音館書店
ネコが獲物(バッタ)を狙う姿勢、追い掛ける姿が愛くるしくて、何度も見返してしまいました。絵がうまいだけでなく、愛着を感じる雰囲気があり、幼児向け絵本というのも忘れて、何度も読み返してもなお、手離せなくなりました。
調べてみると『なにをたべてきたの?』の絵を担当された長野博一さんということでした。初版は同時期なのでしょうか、タイトルの字体の手書き感と、りんごの描写がそっくりという発見もありました。
絵本のテーマは、モノによって数え方が変わるよというもの。いろんなものが障害物として出てきて、それぞれ違った数え方を教えてくれます。数を覚えたばかりのお子さんにちょうど良さそうで、絵も読み方も全部楽しめるでしょう。
小1の息子と僕は、ネコとバッタの追いかけっこをいたく気に入ってしまって、読んだ後、無性にネコを触りたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こどもの想像力ってたくましい  投稿日:2010/11/24
かとりせんこう
かとりせんこう 作・絵: 田島 征三
出版社: 福音館書店
落ちるは落ちる、煙にまかれてなんでもかんでも。想像を絶するナンセンスな展開に、僕もやられてしまいました。きれいな落ちにもあっぱれ、舌を巻きました。
70歳の田島征三さんによる、肩の力が抜けた貫禄の一本です。
折込みふろくの、3歳のお孫さんの言動から作品が生まれたというエピソードも愉快です。
7歳の息子が(展開からでしょうが)ひげがぽとんと落ちるのを予想して、少しばかり驚かされました。
本当、こどもの想像力ってたくましいですね。
参考になりました。 0人

162件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

ディズニークリスマス特集 本の世界に踏み出そう

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット