話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

渡”邉恵’里’

その他の方・40代・東京都

  • Line
自己紹介
アートや本が大好きで、子どもの頃よりも、今、絵本を楽しんでいます。

膠原病患者です。
(混合性結合組織病、関節リウマチ、シェーグレン症候群)
その他、間質性肺炎、甲状腺機能低下症があります。

読書は安全に楽しめる趣味の一つですが、せっかくなので、インプットだけではなく、アウトプットもしてみようと思い、レビューを書いています。
大人のための読書案内の、参考になればうれしいです。
好きなもの
演芸(落語、講談、浪曲、手品、お笑い、大道芸など)
読書(いろいろな本を読みます)
図工(絵画制作、手芸なども)
アートセラピー
東京の街歩き、下町や銭湯巡り、昔風の建物見学
喫茶店・カフェ
料理、自宅で「同居」しているぬか床とのお付き合い
6月は、梅仕事とラッキョウ漬けに精を出す(予定)
ひとこと
大人も楽しめる絵本を探しています。
図書館内のカフェや自宅でゆっくり、絵本を楽しみます。
絵本は誰でも楽しめるアートで、ちょっとした異空間に安全に旅行できます。
年齢に関係なく、いろいろな本を楽しむ事が好きです。

読書は、私のような持病のある人も、入院中も楽しめるステキな娯楽ですね。

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

初期〜2020年ごろまで、読書・レビュー記載分

渡”邉恵’里’さんの声

937件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 成長するとどんどん変わる  投稿日:2024/01/04
ほーら、大きくなったでしょ (1) こいぬ
ほーら、大きくなったでしょ (1) こいぬ 作: アンジェラ・ロイストン
写真: ジェーン・バートン
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
生まれたてのこいぬ〜8週間目までの、犬の成長を写真と文で紹介してくれる絵本。

原書:1991年、日本語版:1992年刊行。
昨日うまれたばかりのこいぬが、数日でどんどん大きくなり、いろんなことができるようになる様子がよくわかる。
赤ちゃんの顔、子どもの顔と、大きくなるにしたがって、顏も体つきもどんどん変わってくる。
これが大人になって、老犬になっていくと、さらに変わっていく。人間と同じ。

こいぬの気持ちになって書かれた文章も素敵で、楽しい。
かわいいこいぬがたっぷり見られて、犬好きの私は、大満足。

この後、どうなったのかな?
兄弟たちは、どこにもらわれていったのだろうか?
等と、この犬たちの幸せな生涯を祈らずにはいられない。
多くの兄弟にかこまれて、幸せなこいぬ時代が輝いている。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気軽にこの世の仕組みを乗り越えていく本  投稿日:2024/01/04
とりかえっこ
とりかえっこ 作: さとう わきこ
絵: 二俣 英五郎

出版社: ポプラ社
ひまなひよこが遊びに行って、出会ったお友達と「鳴き声」をとりかえっこするお話。

1978年刊行。
小さい子どもでも、わかる楽しい絵本。
大胆なひよこが、出会うお友達(たくさんいる)と、お互いの鳴き声を取り換えっこしていくのだが、普段の鳴き声とだいぶ違う声になって、びっくりするやら面白いやら。
ゴキゲンな展開がどんどん続く。
気軽に読める絵本。上等なユーモアをたっぷりもらって満足。
最後のオチも素敵だ。(詳しくは本書で、ぜひ体験して欲しい)

こうやって、大胆に、常識やこの世の仕組みを無視して、自分がやりたいことをどんどんやってしまうところが素敵。
後先考えて、尻込みしてしまう自分としては、天真爛漫で、行動力があり、勇気もあるヒヨコがまぶしい。

しかし、この本を読むといつも思うけど、この後、どうなったのだろう?
ページを閉じてからも楽しいなんて、スゴイ絵本だ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい子ども時代の思い出  投稿日:2024/01/03
やかまし村の春夏秋冬
やかまし村の春夏秋冬 著: アストリッド・リンドグレーン
絵: イングリッド・ヴァン・ニイマン
訳: 石井 登志子

出版社: 岩波書店
北欧の田舎の村に住む子どもたちの、冬〜夏ごろにかけての楽しい体験をつづったお話。

原書:1949年刊行。本書は2019年に刊行された日本語版。
昔のスウェーデンの、山奥の村に住む農家の暮らしや、森や川などの自然の風景を想像しながら楽しむ。
きっと著者の素晴らしい子ども時代の思い出が下敷きになっているのではないだろうか。
理想的な家族、元気な子どもたち、お金持ちではないけど心豊かに暮らす人々、堅実な生活。全てが美しい。

小さい子どもがやりそうなことが、実に生き生きと描かれている。自分の子ども時代も、まだ兄弟が多い(3人くらいいるのが普通だった。一人っ子は少なかった)ので、兄弟どうしでいろいろやらかした思い出も思い出した。
(もっとも、うちは田舎と言っても日本の寒村。温かい家庭とは程遠い、怒鳴り声と暴力が支配する恐ろしい家だったが)

小さいころにこんな素敵な思い出があったら、さぞかし人生が豊かで楽しいものになるだろうなと思った。
楽しく美しいが、しっかり現実生活をしている様子もあり、安心して読めるお話。

それぞれのエピソードが短編集のように独立しているので、適当に休みながら読んでもいい。
最初から通して読むと、素朴な農村生活の春夏秋冬を体験出来て、それも素敵だ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうして良い事をしてしまうのだろう?  投稿日:2024/01/03
かいけつゾロリ(22) かいけつゾロリのきょうふの大ジャンプ
かいけつゾロリ(22) かいけつゾロリのきょうふの大ジャンプ 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
逃亡中の窃盗団、ゾロリ一家が、たまたま逃げ込んだオリンピック会場と選手村で、珍事件を起こして人助けをしてしまうお話。

1997年刊行。冬季オリンピックのスキー・ジャンプでいきなり反則技&セコイ装備で世界新記録を樹立。
未経験でいきなりコーチとして、これまた競技・未経験者を育成(入れ知恵)して金メダルを獲得させる。
偶然に乱入したボブスレーと、カーリングでもファンタスティックなパフォーマンスを披露するなど、どうして泥棒をやっているのか、勿体ないゾロリたち。
きっと真面目に練習したら、ぜんぜんモノにならないのだろう。職業選択と人生設計を、大幅に間違っているのではないか?とも思ったが、みんなの人生に笑いを提供するお仕事としては、天職と言える。

なんだか真面目に練習・勉強するのがバカバカしくなる可能性があるので、まじめな人は読んではダメですよ。
人生は思いもよらぬ形で、楽しい展開になるかもしれないと、無暗に何の根拠もなく期待できるような、楽しい作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 胸のすく逆転勝利のお話  投稿日:2024/01/03
かいけつゾロリ(21) かいけつゾロリのきょうふのカーレース
かいけつゾロリ(21) かいけつゾロリのきょうふのカーレース 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
いやしんぼのゾロリ一家をカモにして、自社の宣伝に利用しようとしたズルい会社の社長さんが、あっとおどろくセコイ技でしてやられる楽しいお話。

1997年刊行。ミニ四駆に乗り込んで(体を小さくする薬を使用)、レースに勝ったら商品のカッコいいスポーツカーがもらえると、張り切ったゾロリ一家。
しかし、強欲な主催者の陰謀により、セコイ材料で車を魔改造するしかなくなってしまった。嗚呼!
レースコースのように、お話も山あり谷ありで、ハラハラドキドキ、コマーシャルも入る。すごい作りの話だ。作者は天才だと心底思う。

それにしても、有名ブランドのメーカーさんが、金にモノを言わせて裏工作して、あれこれ手間をかけたのに、全然勝てない、なんて。某・プロスポーツ団体の、金と圧力で花形選手ばかり集めたわりに、全然勝てなかったことを思い出させる。
逆に、弱小チームで、ダメになりそうな選手を立ち直らせたり、優勝に導いた名将のことも思い出した。
金と権力があれば絶対勝てるというわけでもないのが、勝負の世界の面白いところ。恐ろしいところ。

ゾロリたちは窃盗団なので、本来なら憎むべき存在なのに、こういう話だと英雄みたいでカッコいい。
ひどい状況であっても、工夫と運とユーモアでで乗り越えていこうという、明るい希望を持てる。楽しい作品です。

金と権力があって、常に人を上から目線で見ている人は、読んではダメですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラスボス戦満載!ギャグ満載。  投稿日:2023/12/21
かいけつゾロリ(20) かいけつゾロリ大けっとう!ゾロリじょう
かいけつゾロリ(20) かいけつゾロリ大けっとう!ゾロリじょう 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
1996年刊行。
股旅のゾロリ一家は、眠れる森の美女的な出会いでもって、成功報酬は「城とお姫様」(と、経済効果と将来の安定)を目指し、お城に巣食う恐ろしい侵略者たちと闘う。

90年代に流行したゲーム「ストリート・ファイター」や、相撲ブーム、80年代のエスニックブームとカンフー映画などを思い出すような悪役に懐かしさと可笑しさ満載。
話に出てくるキャラクターに時代背景を感じられるのは、大人の特権。筆者が意図したこととは無関係に、個人的な思い入れや昔の体験を思い出し、物語に重ねて、楽しんだ。
人気キャラの良いところどりでスーパー楽しい話を創り出すなんて、サービス精神たっぷり。

絵を見ているだけで、笑わせてやろうという貪欲な意欲を感じられる。単純に面白く、馬鹿馬鹿しい場面もあり、ちょっと考えさせられるところもあり、なかなかの読み応え。
大人になっても、こういう楽しいお話は必需品。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 農場の動物の気持ちが初めてわかった  投稿日:2023/12/14
子ブタシープピッグ
子ブタシープピッグ 作: ディック・キング=スミス
絵: メアリー・レイナー
訳: 木原 悦子

出版社: 評論社
農夫のおじさんに引き取られた子ブタが、牧羊犬や羊たちと交流しながら、一流の牧羊ブタに成長する奇跡の物語。

映画「ベイブ」(1995年、USA)の原作となった児童文学。
作者は実際にイギリスで農業の経験があり、羊飼いや農場の様子が実に生き生きと描かれている。
動物や人間をじっくりと観察し、同じ地球に住む住人として、差別することなく、対等に尊重している純粋な気持ちが伝わって来る。物語を通して、命の尊さや、ベストを尽くす尊さ、日常生活で大事なこと、お互いに気持ちよく暮らしていくために必要な配慮・思いやり・礼儀などを教えられる。

子ブタを引き取ってから農夫のおじさん、主人公の子ブタ、一緒に暮らす動物たちが、モノすごい速さでいろんなことを経験し、気持ちや考え方が変わったり、人生が変わったりしていく。次は何が起きるかハラハラしたり、いがみ合っていた者同士の気持ちが通じ合うようになったことに感動したり、いろんな「大事な事」に気づいて心がいっぱいになったりしているうちに、あっという間に読み終わってしまった。

ずっと気になっていた映画なのに、見ていなかった。
映画より先に原作を読んでよかった。
作者がこの物語を読む人に伝えたかった「大事な事」が、日本語に翻訳されても、しっかり伝わったと感じた。
生き物に上下はなく、どの生き物も一生懸命に生きていると思う。
後書きに翻訳担当者が書いてあるように、いろんなことを考えされられ、心に残る素敵な話。純粋に感動できる。

動物をデフォルメせず、ありのままに描いた挿絵も素晴らしい。まるで本当に動物たちが話をしているようだ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子ども時代と大人とずいぶん違うね  投稿日:2023/12/14
ほーら、大きくなったでしょ (10) きつね
ほーら、大きくなったでしょ (10) きつね 作: メアリー・リング
写真: ジェーン・バートン
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
うまれたてのきつねが、どんどん成長して12週間たつまでの成長を記録した写真絵本。

原書:1992年、日本語版:1994年刊行。
ほんの赤ちゃんの頃は、わんちゃんみたいでコロコロしていて可愛らしいのに、ずんずん容赦なく成長して、すっきりとした形になった。すらりとして素早く動いて、狩で小動物を冷静に仕留める形になる。顔の表情も、子ども時代の弱そうな顔から、大人になると精悍な顔になる。成長するにつれて、どんどん迫力も出てきて、肉食獣らしい雰囲気に。

きつね、というと、「かいけつゾロリ」シリーズや、昔のアニメーションでは泥棒や悪役として登場したりするので、悪い&ずる賢い印象が強かった。
個人的には、祖父が「きつねの襟巻」を持っていた(猟師)ので、怖ろしい印象もあって親しみにくい動物だった。

しかし、本書を見て、なかなか素敵でかわいいところもあって、好きになった。小さい頃は犬に似ているのに、段々きつねになっていく様子が面白い。
なかなか見られない貴重な動物の成長記録。楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歯医者と野球とミシュランなんて  投稿日:2023/12/08
ミステリーセレクション(2) ミステリーはユーモアとともに
ミステリーセレクション(2) ミステリーはユーモアとともに 編: 赤木 かん子
出版社: ポプラ社
「おっとりしてて、なのに読みごたえあって、かつ楽しいもの」を収録した短編ミステリー集。

・「歯痛の思い出」 ※亜愛一郎シリーズ 著:泡坂妻夫 1997
・「幻の虹」 著:青井夏海 1994:自費出版→2001:創元社より出版
・「ムッシュ・ボンバルのばかげた秘密」 著:ポール・ギャリコ 1950

どれも奇妙な味の、ユーモアや風刺が効いている作品ばかり。
独特の世界観で、人を食ったかのように話が展開する「歯痛の思い出」。まるで新作落語のよう。しつこく繰り返されるギャグと、妙な話のもっていきかたが心に残る。

「虹の橋」は素人が自費出版した後、評判になって本当に出版されたという奇特な作品。全くの野球音痴に、野球のルールを実際の試合を見ながら説明しながら、裏で事件が起きるという妙な展開。いろんな人間の個性を、強烈に鮮やかに描いていて印象に残る。

トリを務めるは、大御所作家。ミシュランの覆面審査員を相手に、料理屋がてんやわんやになる話。華やかな文章が、濃厚なフランス料理を堪能した気持ちにさせる。

どれも曲者ぞろい。
どれもが、個性が強烈過ぎて、印象に残る。
短編集を読むと、読了後に「読んだはずなのに、思い出せない話」があるものだが、これは3つとも全部が強烈に記憶に残る。
変わった話を読みたい人におススメ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 寝る前にちょうどいい  投稿日:2023/12/05
すやすやタヌキがねていたら
すやすやタヌキがねていたら 作: 内田 麟太郎
絵: 渡辺 有一

出版社: 文研出版
主人公のタヌキが寝ている絵本。

2009年刊行。こんなに動きのない主人公も珍しい。最初から最後まで寝っぱなし。
寝ているだけなのに、影響力が異常に高く、近くにいるとつられて寝てしまう。
最初はキャベツ畑に居たらしいが、いつの間にか川べりや草原、海の中など、いろんな場所に出現している。寝っぱなしなのに、どうやって移動したか?夢遊病か?それとも、読者がページをめくる合間に起きて移動しているのか…

ツッコミどころが満載で、楽しい絵本。

極めて平和で、特に事件も起こらず、みんな寝ているので、読者もついでに寝てみようかと思えてくる。寝られない時に開いたら、寝られる効果があるかもしれない。

どんな夢を見ているのだろう?
いろんな意味で気になるところがたくさん。
不思議な絵本だ。
参考になりました。 0人

937件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ

ディズニークリスマス特集 本の世界に踏み出そう

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット