新刊
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック

ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)

SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。

  • 学べる
  • 役立つ
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  『ブリキの姫』『とうめいの龍』刊行記念 荒井良二×川本真琴特別対談

僕は絵本の枠も知っているし、絵本の枠を外したところも知っている。もっとこういう本があるべきなんじゃない?(荒井良二)

川本:龍は本当に色々考えたんですよ。龍がどうしたら『日本昔話』から離れるかと思って(笑)。でも、“まあ、いっか”と思って書いていたらなんかうまくいって。そういうことってありますよね。やってみたらそうなったとか、思ってたものになったとか。音楽のときもそうなんですけど、考えていてもわからないからとりあえずやってみたら“そうなったの!?”って、出来たものなんですよ。最近、私はこの質問をよくしている気がするんですけど、荒井さんの絵本とか絵を描く原動力って何なんですか?


▲見えないものをみてしまう『とうめいの龍』の印象的なシーン


▲『ブリキの姫』の主人公・エメラルドが誰かが自分を助けようとしているのに気付くシーン

荒井:そもそも絵を描くのが好きだったから絵本に近づいたっていうひとつの理由があって、でも絵を描くというよりはそもそも色を塗ったり線を引いたりするっていうのが好きだった。だから絵以前のことっていうのがものすごく大事で、それが原動力というか源なんだろうと。“こんな絵を描きたい”っていうのはさらさらないんですよ。はっきり言って絵本じゃなくてもいいもん。絵本以前のことを考えると本というかたちに閉じ込めなくても、展覧会とか外でワークショップをやるとか。絵とか美術とかアートっていう約束ごとを真ん中に置いて、ある遊びをするわけよ。二時間なら二時間、三時間なら三時間っていう時間を決めてルールに従って遊んで、どんなふうになるか、どんなふうに考えるかっていうことをやっているんだけど。

川本:昔からそういうことが好きだったんですか?

荒井:うん、好きだった。

川本:普段は学校の勉強とかがあって、それだけでいっぱいいっぱいになってしまうと思うんですけど、そういうふうな遊びみたいなものをやっていたんですか?

荒井:いや、若いときは今みたいにならなかったよ。もっとガチガチになってた。

川本:歌も歌ってらっしゃったそうですね。

荒井:歌も別に歌手になりたいとか、プロのミュージシャンになりたいとかではまったくなくて、“絵を描く以前”の中に歌を歌うっていうことも僕の中に入っていたわけよ。だからプロのミュージシャンの人から見ると頭にくるだろうと思うけど、即興性ということだったんだよね。だってそれは絵にもつながるから。

川本:歌を歌うことと絵を描くことは同じなわけですね。

荒井:そう、同じベースだと思う。歌を歌うってなると、日本人だったらたいがい日本語で歌うわけだけど、そうなるとまた言葉の問題が出てきたりして“言葉ってやっかいだなー”と思って。“仕切るな、世界を!”って(笑)。そうして構築していくと、ある小さな世界ができるんだけど、“俺の世界はこんなに小さくない!”って思ったり。だから、憎むっていうわけではないですけど、言葉って非常に面倒なものじゃないですか。僕たちって言葉をあやつっているようであやつられているから“俺は言葉には騙されないぞ!”って(笑)。僕は自分も信じていないんですよ。

川本:絵本を作るにあたって、もともと話を書いていたものがこちらなんです(と、原本を見せる)。

荒井:こういう書き方、好きよ。僕は白い紙にだーって書くだけなんだけど。おもしろい。これは絵まで付いてる。絵は描かないんですか?


▲川本さん直筆のとうめいの龍のイメージ。
本編ではより霊的な存在として描かれる

川本:もともとは描いていたんですよ。“とうめいの龍”は何なのかっていうのを伝えるために描いていて。もし荒井さんだったら、とうめいの龍って聞いてどんな絵を思い浮かべますか? 絵を見ていただいてから言うのもあれなんですが。

荒井:僕は何を見ても全然大丈夫だよ。揺るがないから。

川本:さすが! 一応どんな質感の龍なのかっていうのは設定もあるんですよ。白っぽいグミに砂糖とかがまぶしてあるような感じっていう。

荒井:半透明でもないけどなんというかそういう感じね。『とうめいの龍』に出てくる龍はまつげがよかった。今回の川本さんの絵本、おもしろかったですよ。僕 は絵本の枠も知っているし、絵本の枠を外したところも知っているし、どんなものを読んでも“これは絵本じゃないな”なんて思ったりしないし。でも、これはおもしろかったし、もっとこういう本があるべきなんじゃない? みんな絵本という尺度で見るから当てはまらなくなっちゃって。だって本の自由さがなくなっちゃってるじゃないかと思って。絵本であろうが何であろうがいいんじゃないか?と思って。みんなきっと何かと比較しちゃうんだよ。かこさとしさんとか『ぐりとぐら』とか。でもそうじゃないんだっていう。僕が作ったからたまたまこういうふうになるとか、川本さんが作ったらこういうふうになるとか。僕はもっと自信を持っていいと思うよ。

川本:うれしいですねー。

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

荒井 良二(あらい りょうじ)

  • 1956年山形県生まれ 日本大学芸術学部芸術学科卒業。
  • イラストレーションでは1986年玄光社主催の第4回チョイスに入選。1990年に処女作「MELODY」を発表し、絵本を作り始める。1991年に、世界的な絵本の新人賞である「キーツ賞」に『ユックリとジョジョニ』を日本代表として出展。1997年に『うそつきのつき』で第46回小学館児童出版文化賞を受賞、1999年に『なぞなぞのたび』でボローニャ国際児童図書展特別賞を受賞、『森の絵本』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。90年代を代表する絵本作家といわれる。そのほか 絵本の作品に『はじまりはじまり』(ブロンズ新社)『スースーとネルネル』(偕成社)『そのつもり』(講談社)『ルフランルフラン』(プチグラパブリッシング)などがある。2005年には、スウェーデンの児童少年文学賞である「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を授賞。

川本 真琴(かわもと まこと)

  • 1974年福井県生まれ。1996年「愛の才能」(ソニーレコード)でデビュー。1997年発売のデビューアルバム『川本真琴』はミリオンセラーに。一時音楽活動を休止して以降、2010年アルバム『音楽の世界へようこそ』でふたたび川本真琴名義で活動を始める。2012年二册同時刊行の『とうめいの龍』『ブリキの姫』で絵本作家としてデビュー。

作品紹介

ブリキの姫
作:川本 真琴
絵:井ノ上 豪
出版社:プレビジョン
とうめいの龍
作:川本 真琴
絵:井ノ上 豪
出版社:世界文化社


全ページためしよみ
年齢別絵本セット