|

0〜12歳でどんな本に出会えるかで、将来は変わります! 自分で読めても「読み聞かせ」が大事! 一冊の本を200%学びに活かす「超・読み聞かせ」のコツ。
頭と心を同時に育むおすすめ本100冊。
どんな習い事もいりません! 継続した「読み聞かせ」が、学力の土台と「自分で考える力」を養います。
人生・学力・仕事力に活きる「超・読み聞かせ」で身につく7つの力。 ◎読解力、思考力、判断力、集中力、表現力、共感力、優しさ

赤ちゃん期から幼児期と読み聞かせは私なりに日々してきたつもりですが、小学校中学年になった今は、子供は読書好きにはなり一人読みをよくしています。
でも、こちらの本では「12歳まで」と。
そっか〜あと2・3年は親子での読書時間読み聞かせもまだまだ大切なんだな〜と感じました。
最近、活字ばかりの本は疲れた〜なんて言っている娘なので、読み聞かせをまた習慣化してみようかしら (まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子10歳)
|