
見ているだけで楽しく学べる人体の秘密
複雑な情報やデータを一枚絵で視覚的に伝える「インフォグラフィクス」の手法を使った新しいタイプの科学入門書。見ているだけで科学の知識がすいすい頭に入ると大好評!
7月に発売された『科学ついて知っておくべき100のこと』『宇宙について知っておくべき100のこと』に続くシリーズ第3弾。科学全般の幅広いテーマのうち、基本的な知識からトリビアまで、読者の興味をひく100のトピックを選んでわかりやすく図解。本書は、人体についての知られざる秘密や、あっと驚くような知識を集めました。小中学生の入門書としてはもちろん、大人でもじっくり読んで楽しめる内容です。
翻訳・監修は、サイエンス作家の竹内薫氏。物理学や科学評論など100冊を超える著作物を刊行。NHK・Eテレ『サイエンスZERO』でナビゲーターとして出演するなど多岐にわたり活躍中。
■おもなトピック
・頭の皮膚の中には、何千匹のダニがすんでいる ・血管の長さは10万kmにもなる ・人は飛行機に乗っているとおならが増える ・無痛の手術は偶然発見された ・赤ちゃんはまだ子宮にいるあいだ口ひげを生やしている
などなど楽しい知識が盛りだくさんです。

人体の図鑑や本はたくさんありますが、こちらの本はまた一風変わった面白さがあります!
知らなかった〜!そうなんだ〜!と、大人でも思ってしまうような人体の不思議がたくさん。
イラストもカラフルで頭に残りやすいですね。
親子の読書時間にもぴったりな1冊ではないでしょうか! (まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子9歳)
|