
名門小学校から「ぜひウチに!」と言われる子は、家庭でどんな過ごし方をしているのか。 子どもの個性に合ったヒントや、効果的な「魔法の言葉」、 子育ての悩みQ&A、年齢別の具体的な実践編も満載!
はじめに――未来を切り拓ける子になるカギは「非認知能力」 【Chapter1「子どもを伸ばす親」は幼児期をどうとらえている? 】 今、見直されている「非認知能力」とは 全米一になった女子高生の母が大切にしたもの スティーブジョブズも身につけていた力 ほか 【Chapter2 伸芽会式「非認知能力」の伸ばし方 】 「遊び」は子どもにとって学びの宝庫 子どもを「評価」するほめ方は危険! 子どもは独自の個性をもった「一人の人間」 ほか 【Chapter3 うちの子は、どんな子? わが子に合った伸ばし方 】 子どもにはどんな声かけが効果的? 成長には必ず一人ひとり「個人差」がある 7つの魔法の言葉 うちの子はどんな性格?子どものタイプ別性格診断 子育ての悩み case1〜10 ほか 【Chapter4 年齢別実践編 大切にしたいこと・伸ばしたい力 】 一日一日、ぐんぐん伸びていく子どもたち 0〜1歳までは 「見る力」をじっくりはぐくむ 2歳になったら だんだん「聞く力」がついてくる 3歳になったら 「コミュニケーション力」も身につけて 4歳になったら 「考える力」もしっかりつけたい 5歳を過ぎれば 「総合的な力」を備えた子どもへ ほか
|