新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
教師の仕事がブラック化する本当の理由

教師の仕事がブラック化する本当の理由

著: 喜入 克
出版社: 草思社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年01月25日
ISBN: 9784794224927

192ページ

出版社からの紹介

「生徒の命を守る」「開かれた学校」「アクティブ・ラーニング」など、
誰も反対できないような「正論」を掲げて、学校の運営をはかる管理職たち、
それを推奨する学校行政が、現場の教師たちを追い詰めている。
6つの「正論」が悪循環をもたらす教育現状を嘆いた現役教師からの悲痛な訴えとその解決提案。

たとえば、生徒の命を守ることはもちろん大切だが、それが大義名分となって
教師の日常業務を無限に拡大している。生徒が家出をしたと言えばもう授業どころではなく、
一日中教師はその対応で追われ、肝心の授業はストップしてしまう。
「私は傷つきました」と生徒が訴えれば、それはオールマイティで、
どんな理不尽な要求でも誰も逆らうことができない。
また本来なら医者、福祉士、警察などに任せるべき専門分野を教師に負わせようとするのは教育現場の混乱を招く。

この本では、都立高校で三十年に及ぶ教師体験を持つ現役教師が、近年起こっている教師たちを
過剰に縛る管理体制、片寄ったスローガン、ポリティカル・コレクトネス、
教師の人権無視の就業規則などについて、本来なら豊かで自由であるべき教育が、
本末転倒にゆがめられている実態を、様々なエピソードを通して描いている。
日本の教育の現状を考える人に格好の本。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット