話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
魚の教え 上巻 食べて生きる

魚の教え 上巻 食べて生きる

  • 絵本
作・企画・原案・編集: 藤原 勝子
監修: 早武 忠利
出版社: 群羊社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,980

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年07月01日
ISBN: 9784906182053

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
215mm×304mm 36ページ

出版社からの紹介

食べ物としての魚ではなく、生き物としての魚を科学的に分かりやすく掘り下げた食育絵本。
魚の行動や生態に着目し、臨場感たっぷりの絵と丁寧な解説を添えて、その不思議な生態を探っていきます。

上巻は「魚とは」から始まり、「骨格・食べる・消化する・息をする」を取り上げます。

その数3万種以上、5億年の進化の歴史をもつ魚たち。どこで生まれ、何を食べて育ち、どのように生き抜いてきたのか。知的探求心をくすぐる内容が満載です。

●全国学校図書館協議会選定図書

●イラスト 生田裕人 エダりつこ 城谷英男 林亜紀子 向カテリーナ
●協力 (一社)大日本水産会 魚食普及推進センター

ベストレビュー

図を見て理解出来る

魚について、種類の多さや仲間分け、部位の名称など、色々なことが分かりやすく紹介されています。
魚同士の生態系の中でも、 歯の形が違ったり、捕獲方法が違ったりするのだというのが、イラストを見て分かるようになっており、見ていて面白いです。
こうやって体系的に並んでいる図などを見ていると、より理解出来そうに思いました。
(hime59153さん 40代・ママ 男の子10歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。



非売品しおりプレゼント!

魚の教え 上巻 食べて生きる

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット