2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
在庫あり
税込価格: ¥1,375
クレジットカード
代金引換
atone翌月後払い
d払い
※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。
発行日: 2022年01月20日 ISBN: 9784777054848
国鉄の事業用客車のうち救援車に次いで両数の多かったものが配給車で、駅や事務所・工場など各現場で必要な資材や備品を定期的に巡回・供給するほか、職員や家族の生活に必要な物資・日用品を積んで巡回する「物資販売車」の役割も担っていた。 配給車に「ル」という形式称号が与えられた1953年当時は大半が木造車であったが、1956年以降は鋼製客車からの改造が増加、1965年末には100両に達した。しかし資材業務の合理化や自動車輸送への移行で急速に廃車が進み、1972年度末にはひとケタにまで減少した。本書では、あまり知られることのなかった国鉄配給客車の実態・役割について、多数の写真・図版を用いて紹介する。