話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

子どもを勉強好きに変える親の習慣

子どもを勉強好きに変える親の習慣

著: 高濱 正伸
出版社: 永岡書店

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥748

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年12月10日
ISBN: 9784522454046

148mm×105mm 256ページ

出版社からの紹介

「何度言ったらわかるの!」「◯◯ちゃんはできるのにこの子は……」「パパッとやんなさい」――
ついつい、わが子に言っていませんか?
その言葉が、子どもを勉強ぎらいにしています!

本書では、心配なあまり親がやりがちな間違った声がけについて指摘しつつ、子どもが勉強好きになり、さらに「勉強ぐせ」がつく、親の習慣を紹介しています。

・「これどういう意味だっけ?」と親が辞書を引く習慣を
・「あれ、きれいだね!」とプチ感動を口にする
・消しゴムのカスを集める子にも「すごいねぇ」とオタク性を温かく見守る
・わかった体験の気持ちよさを教える
・時間区切り学習で勉強ぐせをつける
・わかったフリの芽は小さいうちにつぶす
・親が本を読む姿をみせる
・1日3分しっかり話すタイムをつくる
・テレビドラマを観るときはつぶやきながら
・1行だけでも日記をはじめる

など、すぐに始められそうなものばかり。子どもを勉強好きに変えるには、生活や遊びのどれもが「学び」につながっているということ、そして「知る」ことのおもしろさを、親が子どもと一緒に体験しながら、教えてあげることが大切です。そうして学びの幅を広げることで、子どもは本質的な学習体験を得ることができ、次第に勉強が好きな子になっていくのです。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット