話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

あの日のことをかきました ニューヨークと

あの日のことをかきました ニューヨークと

作・絵: エクトル・シエラ
出版社: 講談社 講談社の特集ページがあります!

税込価格: ¥1,650

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2002年9月11日
ISBN: 9784062113571

出版社からの紹介

あれから1年――子どもたちは、いったいなにを感じているのだろう?

NHK おはよう日本 などで紹介!
ひとりの外国人青年のボランティア活動によって結びつけられた、ニューヨークとアフガニスタンの絵の数々

2001年9月11日のおそろしいできごと。
きずついた子どもたちをなぐさめるために折り紙とだるま、クレヨンと画用紙をもってぼくは、ニューヨークに行きました。そして、アフガニスタンにも行きました。
子どもたちの絵を、見てください。心のさけびごえが、きこえてきます――。

ぼくはまどのそとを見ながら心に決めました。日本に帰ったら、この旅で出会った子どもたちのことを、日本の子どもたちにつたえよう。赤いクレヨンで赤い太陽をかく子どもたちに、黒いクレヨンで黒い太陽をかく子どもたちのことをつたえよう。子どもたちがかいた、たくさんの絵といっしょに。――(本文より)

NGO「国境なきアーティストたち」は、芸術表現を通じて、世界中で苦しんでいる人々を援助し、また、そうした状況を引き起こしている問題に対する人々の意識・関心を高めるための活動をしています。本書の印税は、画用紙やクレヨンを届けるなど、世界中の子どもたちを援助する活動に生かされます。

ベストレビュー

『わたしのまち』

エクトル・シエラさんはコロンビア出身で、29歳の時、来日。
英語・スペイン語・日本語を話し、2004年度NHKスペイン語会話のレギュラーでもあるそう。
1999年、NGO「国境なきアーティストたち」を設立されてます。
その彼が、9・11後、NYとアフガニスタンの子供たちを訪問し
絵や折り紙を通じてコミュニケーションした話と
その際、子供たちが描いた絵が、交互に載っています。

「絵をかきましょう。
 もし何をかいたらいいのかわからなければ
 『わたしのまち』というテーマでもよいですよ」と言っただけなのに
NYの子供たちの誰もが世界貿易センタービルの絵を描き
アフガニスタンの子供たちは、戦争や、タリバンの壊した大仏を描きます。
その絵を見るだけで、この子供たちの辛さを共有し、
平和を愛する大人に育って欲しい、と願わずにはいられません。
そして、そんな活動の中でも
他宗教を受け入れない教師達という現実も、辛い。

平和について、宗教・文化について、自分の故郷を大事にする気持ち、等
いろんな気持ちを単純に、自然に、喚起させられる本です。
息子が6歳位になったら、解説しながら
一緒に読んでみたいと思ってます。

(singonさん 30代・ママ 男の子2歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…



【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

あの日のことをかきました ニューヨークと

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット