
この現代社会、いったい何が善くて何が悪いのか? カントだったらこう考える――。 さまざまなテクノロジーの発達も手伝い、善悪の基準がますます曖昧となっている現代社会。 ビジネス、道徳教育、生殖・医療、環境問題、AI、差別問題……。 現代社会で巻き起こるあらゆる倫理的な問題について、私たちはどう判断すればよいのか。 その答えは「カント」にある。 哲学・倫理学における重要な古典としてつねに参照され続ける一方、難解と評されることの多いカントだが、本場ドイツでカント倫理学の博士号を取得した著者が、限界までやさしくかみ砕いて解説。 その上で、現代を生きる私たちが「使える」実践的な倫理として提示する一冊。
◆目次◆ 序章 カント倫理学の骨格 第1章 ビジネス倫理 第2章 道徳教育 第3章 生殖・医療倫理 第4章 環境倫理 第5章 AI倫理 第6章 差別に関わる倫理
◆著者略歴◆ 秋元康隆(あきもと・やすたか) 1978年生まれ。トリア大学講師、トリア大学附属カント研究所研究員。 専門は倫理学、特にカント倫理学。 日本大学文理学部哲学科を卒業し、日本大学大学院の修士課程修了後、カント研究の本場ドイツに渡る。 トリア大学教授でありカント協会会長であるベルント・デルフリンガー教授のもとで博士論文を執筆し、博士号取得。 ドイツ在住。 著書に『意志の倫理学--カントに学ぶ善への勇気』(月曜社)がある。
|