うちに秘めた理想への郷愁――。映画の可能性に応える詩的論理とは何か。映像の詩人がおよそ二十年に及ぶ思索を通し、芸術創造の意味を問いかける。===「それ独自の事実のフォルムと表示のなかに刻み込まれた時間――ここにこそ、私にとって芸術としての映画の第一の理念がある」。その理念が有機的統一をもって結晶する〈イメージ〉。『惑星ソラリス』『鏡』『サクリファイス』など、生み出された作品は、タルコフスキーの生きた世界の複雑で矛盾に満ちた感情を呼び起こす。俳優や脚本のあり方をはじめとする映画の方法は、現代において涸渇した人間存在の源泉を甦らさんとする意図とともに追求された。戦争と革命の時代である二十世紀に、精神的義務への自覚を持ち続けた映画作家の思考の軌跡。===理想への絶えざる郷愁芸術創造の意味を追求し続けた思考の軌跡===【目次】序 章第一章 はじまり第二章 芸術―理想への郷愁第三章 刻印された時間第四章 使命と宿命第五章 映像について第六章 作家は観客を探究する第七章 芸術家の責任第八章 『ノスタルジア』のあとで第九章 『サクリファイス』終 章訳者あとがき文庫版訳者あとがき 年譜・フィルモグラフィ
|