日本は古来、「紙」の国だった── 和紙の力で鎮護国家を築いた聖武天皇。 和紙が支えた徳川の天下泰平。 古代から現代まで、「和紙の国」の十一の知られざる物語
聖武天皇は和紙を用いて膨大な数の写経を推進し、国家の安泰を図った。 紫式部は和紙と紙巻筆の特性を生かして、源氏物語を書いた。 浮世絵は和紙なしには生まれない芸術だった──。 和紙は単なるモノではなく、日本人の心情に訴える精神性をも備え、 国家経営から芸術、日常生活への寄与まで、驚くほど広範囲に能力を発揮した。 黒子として歴史を生きてきた和紙に光を当て、日本史を読み直す。
<目次より>第一章 日本人と「紙」との出会い 第二章 正倉院文書に見る古代の和紙作り 第三章 和紙の力で鎮護国家を築いた聖武天皇 第四章 和紙と紙巻筆が生んだ源氏物語 第五章 平家一門を西方浄土に導いた装飾和紙 第六章 雪舟の水墨画と日本人の心 第七章 和紙の蝶番(ルビ:ちょうつがい)が拓いた?風芸術 第八章 和紙が支えた徳川の天下泰平 第九章 浮世絵は和紙の本懐 第十章 和紙の里・越前の文明開化 第十一章 現代人の心を包む和紙〜日本画家・千住博の雲肌麻紙〜
|