話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
一歩進んだ物理の理解2 電磁気学・発展問題

一歩進んだ物理の理解2 電磁気学・発展問題

著: 林 正人 真貝 寿明 鳥居 隆
出版社: 朝倉書店

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥2,970

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2023年11月07日
ISBN: 9784254138221

180ページ

出版社からの紹介

発光ダイオードやICカード,惑星探査機の軌道など身のまわりの現象や実社会のテーマを物理法則を使って理解.
高校から大学初年度レベルの物理学を問題形式で学ぶシリーズ.
力学,熱力学,波動を扱った第1巻につづき電磁気学を中心取り上げる.
微分方程式など必要な数学も丁寧に補足.
全3巻.

【主な目次】
第4章 電磁気学を中心とした問題
4.0 電磁気分野のエッセンス
4.1 合成抵抗値
4.2 デジタル・アナログ変換回路
4.3 ダイオードとトランジスタ
4.4 発光ダイオード
4.5 電気双極子とリング
4.6 ガウスの法則と平板地球
4.7 一様に帯電した球から球をくりぬいた空洞内の電場
4.8 一様電場中の金属球上の電荷分布
4.9 電磁誘導とIC カード
4.10 銅線コイル中を動く乾電池
4.11 交流
4.12 粒子の加速
4.13 2 つの交流電場による比電荷の測定
第5章 発展問題1
5.1 コリオリ力の導出と応用
5.2 スイング・バイのメカニズム
5.3 ケプラー方程式
5.4 惑星探査機の軌道計算
5.5 厚みのあるレンズによる屈折
5.6 点電荷により金属球上に誘導される電荷分布
5.7 微分方程式を解くことで理解できる問題
5.8 水の問題
付録B. 数学の補足2
B.1 微分方程式
B.2 偏微分
B.3 ベクトル解析

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




年齢別で絵本を探す いくつのえほん

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット