話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

作ろう!木製ソーラーでんしゃ

作ろう!木製ソーラーでんしゃ

  • 児童書
著: こどものほん編集部
出版社: 交通新聞社 交通新聞社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥2,200

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2024年06月24日
ISBN: 9784330023243

対象年齢:6歳以上
判型:240×195mm ページ数:8ページ

出版社からの紹介

木のパーツを組み立てて、2両編成の“ソーラーでんしゃ”が作れるキットです。木製パーツに車輪やモーター、光電池などの部品一式がセットになって、太陽光で走る本格的な車両が作れます。完成した車両に色を塗れば、自分だけの電車の出来上がり。同梱の小冊子では、作り方や彩色例、走り方を調べるなどの活用のヒントをご紹介。おうちでの工作遊びはもちろん、夏休みの自由研究にもピッタリです。(おすすめ:6歳〜小学生/対象年齢6歳以上)

目次
1.【作って!】車体をイチから組み立てて、2両編成の電車を作ろう! 1両目はモーターや光電池を装着した自走できる車両、2両目は軽いものが乗せられて、1両目と連結して走る車両だよ。

2.【塗って!】出来上がった車両に好きな色を塗って、自分だけの電車を作ろう。マスキングテープやシールを使うのも簡単でおすすめ!

3.【走らせよう!】よく晴れた日に、電車を走らせよう。2両目には1円玉などの軽いものが乗せられるよ。日の当たり方や乗せるものを変えて、走り方の違いを調べてみるのも面白い!

入っているもの
●木製パーツ(カット済み)
●車軸・車輪・車輪ゴム、モーター・ギア、光電池など
●作り方説明&活用ブック(B6判・カラー8P)

完成サイズ(おおよそ):高さ6×幅5.6×全長20.3cm

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本



【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

作ろう!木製ソーラーでんしゃ

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット