
欧州のほぼ中央に位置するドイツ。国土の約3分の1は森林、約46%は農地で、緑のあるくらしが特徴的です。家庭ではシステムキッチンを、産業では工業を発達させる一方、労働者を守るために店の営業時間は規制するなど、まさに合理的なくらしぶり! 400種類もあるといわれるパンやボリュームいっぱいの肉料理、学校での平和学習、伝統的な祭り、ものづくり文化を支えるマイスター制度など、ドイツのくらしを紹介します! 【自然と気候】森林と農地の国、【国のあらまし】戦争と分断からの復興、【住居と習慣】首都にくらす4人家族/整えられたくらし/ゆたかな住居環境、【食と習慣】土地が育むパンと肉/多様化する食文化、【まちとくらし】充実する交通網/秩序あるくらしとルール、【学校生活】基礎学校で決める進路/たくさんある学校行事/体験から学ぶ子どもたち、【子どもの遊び】現代の遊びと自然の遊び、【スポーツ・娯楽】自分の時間を楽しむ、【行事と冠婚葬祭】季節を祝う伝統行事/結婚式は役所で、【くらしの多様性】技術をつなぐ伝統職/多様性の国へ、【SDGsとくらし】環境先進国の取り組み/平和な社会に向けて、【日本との関係】文化で深まる日本とドイツ、【巻末資料】政治・情報・産業・貿易・軍事・歴史ほか、【さくいん】
|