はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
43件見つかりました
言葉遊びが、ほんとうにたくさん組み込まれていて、 よくぞここまで・・・!と、感動してしまいました! 言葉遊びだけではなく、 絵がぎっしりと書き込まれているので、 文字が読めない年齢のお子さんでも、 眺めているだけで楽しめると思います。 賑やかが雰囲気が伝わってくる、楽しい絵本です。
投稿日:2016/07/01
お祭りが大好きなおまツリーがお祭りに行ったところ、どろぼうロボットのドロボットに体の飾りを奪われてしまうお話です。 おまツリーは、飾りを取り戻せるでしょうか? それぞれの屋台の名前がだじゃれになっていて、とてもおもしろいです。 それにしても、真っ先に飾りを探しにいかなければならないのに遊んでしまうあたり、いかにも子供らしくて笑ってしまいました。 子どもって、そういうところありますよね。 文章を読まなくても内容が分かり、絵を見ているだけでも楽しいです。 時間をかけて読むことができそうなので、ゆっくりしたいとき等にお勧めです。
投稿日:2023/07/27
ダジャレが「これでもか!」というほど、たくさん書き込まれた興味深い絵本でした。しかしながら、探し物ゲームの要素もあったため、子どもにとっては探し物ゲームのほうが楽しかったようです。親としては、「探し物ゲームをなくして、子どもにもっとダジャレを楽しんでもらいたかったな…」と思ったため、評価を少し低くしました。
投稿日:2022/12/27
お祭りにやってきたおまツリーが、どろぼうにツリーのオーナメントをとられてしまい、どろぼうを探すというお話。 最初から最後まで、ダジャレ満載。 そして、賑やかなお祭りの中から、どろぼうを探すという探し絵もあり、何だかちょっと忙しい絵本です。 あと、終わりかたがちょっとあっけない感じがしました。
投稿日:2021/04/26
4歳には、まだ早すぎたのか、相性が良くなかったのかうちには、合いませんでした。 始終、ふーん…?という感じであまり面白さが分からなかったみたい。 私はイラストのテイストが「おかあさんといっしょ」で以前に放送されていた「たこやこなんぼマンボ」に似ていて、楽しいかな?と思ったのですが。 ちょっとごちゃごちゃしすぎで、子供はどこを見ていいいか分からないのかも。そして、だじゃれを理解するには、語彙力が必要なのだなと痛感しました。
投稿日:2019/02/09
めちゃくちゃおもしろい!逃げたドロボットを毎ページ探すのも楽しいけれど、だじゃれだらけのおまつりの様子や出店、個性的すぎるお客さんを見ているだけでもおもしろい。すごい情報量と気になる内容に大忙しでした。
投稿日:2017/11/02
言葉遊びを満喫できる絵本です。 文章だけでなく、1ページ1ページに描かれているそこかしこにいろんな言葉遊びが載っています。 良くも悪くもとても描きたい言葉の世界がが溢れているので、 読み聞かせに使うよりは、興味のあるお子さんが一人読みしてじっくり各ページを楽しむことをお薦めします。 お祭りの出店ののぼりに掲げてある文章は、どれも早口言葉として遊べそうです。 友達同士でやってみてもいいかもしれませんね〜。
投稿日:2016/12/03
お祭りに来たクリスマスツリーのおまツリーが、どろぼうロボットに取られたオーナメントを探すお話でした。お祭りの会場にでてくるいろいろなお店や子どもたちが話す会話が、どれもダジャレになっていて面白かったです。
投稿日:2016/10/29
3歳の甥っ子にプレゼントしました。 まだダジャレはよく分からないものの、細かい絵が多いのが楽しい様子です。 最初は、ドロボットがどこにいるのかを、ページをめくるたびに探していました。見つけた瞬間、「いたー!」と指差して、キャッキャッと笑って大喜び! そのうち、他の部分もよく見るようになりまして、金魚すくいの絵では、一つ一つの魚の違いを教えてくれたり、でべその金魚が何匹いるかを数えたりと、大人が驚くくらいよく観察しています。 文字を読むのも好きな子なので、せりふが多いのも楽しいみたいです。声に出してよく読んでいます! ともかく一度では読みきれないくらい、絵もダジャレも盛りだくさん! 子供も大人も、何度でも楽しめる絵本です!
投稿日:2016/09/20
ページの端から端まで、びっしりと細かな絵が並んでいて、それにくっついている文章もニヤッとわらえるものばかり。 屋台のお店の看板、売っている人、動物、メニューの紙。 どれも見逃さないように端から読んでゆきます。 あふれているお客さんのつぶやきも面白いです。 昔ながらのあやしい見世物小屋に続いて、野外ステージがいっぱい。 にぎやかに山車がでますが、これが、こんぶにかつおに、いりこと良いお出汁。ラストはお神輿でした。 どのページにもたのしいだじゃれがいっぱいです。
投稿日:2016/09/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索