日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
22件見つかりました
表紙が可愛すぎなミッフィーちゃん。おばけになりたいらしく、おかあさんがミッフィーのためにとっておきのコスチュームを作ってくれます。そして大好きなおばさんの家に遊びに行きますが・・・。子どもはおばけが大好きでそしてこわい。その両極を上手に描いている楽しい作品です。
投稿日:2020/10/31
この表紙の絵はとても気になっていましたが、中を開けてみると シーツをかぶって、目のところにあなが開いているだけなのですね。 急におばけごっこをしたくなったミッフイーにお母さんも協力してくれました。 ミッフイーのおばけを見て、お友達のウィンとアギーもとても驚いていましたが、アリスおばさんも驚いていました。 この本の訳は角野栄子さんだったのも、興味がありました。 ミッフィーとお母さんの会話など、生き生きしていますね。
投稿日:2016/11/29
直線三本のみで表現されています。アリスおばさんは二本。一切の無駄をそぎ落とした表現方法です。可愛い絵本ですね。ミッフィーがおばけになる為に、シーツに何のためらいもなく穴を開けてくれるミッフィーのママはとっても素敵ですね!
投稿日:2015/03/05
可愛い! ミッフィーの友達やアリスおばさんが怖がるなんて。 私の前にも、ミッフィーおばけが出てほしいです。 私も昔、このおばけに憧れて、シーツでおばけを作ってもらいました。 他の方のレビューを見ても、やっぱりそういう方は多いんですね。 アリスおばさんが逃げてしまって、がっかりするミッフィーも とても可愛かったです。 この時期のミッフィーは、おめめが結構小さめなんです♪ 幼稚園くらいのお子さんにオススメです。
投稿日:2013/08/31
この絵本を購入したときは娘がまだ1歳の時だったので、おばけごっこがあまりわからなかったようですが、2歳くらいになるとバスタオルやシーツをかぶってもそもそ遊んだり、3歳のごっこ遊びが盛んな頃になると「ミッフィーちゃんみたい」と言って喜んでシーツや掛け布団をかぶって「おばけだそー」と言って遊ぶようになりました。 お友達のウィンとアギーが口を開けて驚いてる絵がとてもかわいいです。口がある絵も貴重かもしれません。
投稿日:2009/04/21
うちの子はおばけが最近こわいものだと言うようになってきました。でも、こわいけど楽しいみたいです。 このおはなしでミッフィーちゃんはおばけに変装しておともだちを驚かせます。その発想自体は子どもらしくて良くあると思うのですが、そのいたずらに対しておかあさんが、積極的に協力しています。心が広いのでしょうか。私だったら怒ってしまいそうかも? ミッフィーがシーツをかぶっておばけになっちゃった絵は子どもも思わず笑ってしまいました。シーツの穴から見えた目がかわいくて笑えます。
投稿日:2008/11/29
ミッフィーはシーツをかぶり、おばけになって みんなを驚かします。 驚かすのが楽しい反面、みんなが逃げて行ってしまうので だんだん寂しくなってしまったのかな? 娘も2歳になってから、「こわい」という感覚が芽生え 何でも怖がるようになったりもしましたが、 最近は面白がりながらも「こわい!」ということも 増えてきました。 ハロウィンの頃だったこともあり、内容的にも 丁度良い時期だったなぁと思いました。 ディック・ブルーナさんの絵ははっきりしているので、 0歳からおすすめです。
投稿日:2008/11/06
娘が大変気に入った絵本です。形といい大きさといいあまり重くないのも良かったみたいでした。読んでいる時から気になって私から奪おうとしていました。色も好きだったようです。ブルーナさんの絵は簡略化してあるのでそれも気に入った要因だったようです。(娘にとってブルーナさんの絵は親しみやすく目に飛び込んでくる感じの様です)私は主人公のアイデアに脱帽しました。たった一枚の布から作ってしまうとは驚きです。発想の豊かさと想像力の高さに感服しました。主人公って凄いな!子供の力って無限だな!と思いました。他のブルーナさんの作品も読んでみたいです。
投稿日:2008/10/10
1歳9ヶ月の娘、お化けってわかるのかな? と思いつつお気に入りのミッフィーの本を 読んだところ大喜びで、何度も読んでとせがまれます。 たぶんお化けって怖いってわからないのかもしれないけど ミッフィーがお化けに変身したり それにたくさんの人が驚いたりしているところが テンポがよくてひきつけられるみたいです。 まだ自分もやる!とはいいませんが これから読み続けていくうちにきっと 自分もやる!と言いそうです。 今まで自分が本を選ぶときにはまだこれはわからないから とかで決めていたのですが、この本を読んでみて たとえば娘がお化けがわかるかわからないか ではなくテンポが楽しいかどうかが問題なんだなと 思いました。とってもテンポよくこちらも 読み進めることができました。
投稿日:2008/01/08
いつも可愛いミッフィーちゃん、今回はおばけになっちゃいました。「おばけごっこがしたいの。」と言うミッフィーに「あら、おもしろそうね。」とシーツをふんわりかけて穴をふたつあけちゃう(!)おかあさん。おばけのできあがり! みんなを驚かせて楽しむミッフィーちゃんはやっぱりキュートです☆ こどもの遊びに真剣に付き合うおかあさんの姿は見習いたいものです。。が シーツに穴をあけることはやっぱりできない。。 ミッフィー好きな息子ですが、この絵本は最後まで読ませてくれません。途中で「おしまい。」と言って本を閉じてしまうので「あんまり好きじゃないのかな?」と思っていましたが、次の日から彼のブームはシャツや帽子をかぶって顔を隠し、「おばけ〜。」と遊ぶこと! すっかりおばけごっこにハマってしまったみたいです。
投稿日:2007/09/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索