はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
並び替え
4件見つかりました
ブタのしっぽの違いを印象づける紙芝居です。ぼーっとしていると聞き逃してしまって、関心を持ってもらうのは難しいかも知れません。 2階続けて演じると、意識が集中してくれるように思います。 紙芝居に集中させる効果がありそうなので、他の紙芝居の会の導入に良さそうです。
投稿日:2024/05/01
何気なく手にしたこの作品。 読んだら……。「おもっしろーい!!」 まさに、参加型紙芝居ならではの楽しい作りになっています。 聞き手の子どもたちには記憶力と洞察力を駆使して参加してほしいです。 演じて(読み手)はよく練習しておかないと、聞き手の子どもたちをうまく化かすことはできなさそうです。 下読みしてすぐ、実演してみたくなりました。今練習中です。 どんな出来になるか、こうご期待!( *´艸`) 1歳児から未就学児の来るお話会でやる予定です。
投稿日:2017/11/13
枚数自体は少ないです。 でも読み方をいろいろ変えることができます。 紙芝居の扱い方という注意書きもあります。 同じように見える子豚をしっぽで見分けます。 次はどんなしっぽかな?と想像しながら読みます。 正解しなくても楽しいです。 もう一回やる楽しみがありますから。 正解したらしたで、またやりたくなるんですけどね。
投稿日:2013/02/07
とってもシンプルで可愛らしいブタさんの絵です。 最初に、「よーく聞いて、よく見ないと・・・」と注意を促すような言葉が出てくるので、息子なりにしっかり聞いて、しっかり見なきゃという心構えをして聞いているようです。 なぜか、「ぶうぶう」というブタの鳴き声のところでおもいっきり笑うのがこちらもおもしろいです。 一度読んでしまうと、次からはすぐ答えがわかってしまっているので、何度も読んでいるうちに飽きてしまうこともあると思いますが、今のところ毎日読んでとせかされています。
投稿日:2010/07/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索