話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ゆき」 みんなの声

ゆき 作・絵:ジョン・バーニンガム
訳:谷川 俊太郎
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1976年
ISBN:9784572002211
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,868
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 「あしたもゆきがなくなりませんように」

    図書館の「冬」がテーマの特集コーナーで見つけました。
    小さい子が自分で手にとるのにぴったりの、かわいいサイズの絵本です。
    お母さんと男の子が雪の中で楽しく過ごす様子がシンプルに語られます。バーニンガムの絵が大好きなので、見ているだけで楽しい気分になりました。
    「あしたもゆきがなくなりませんように」のセリフが素敵でキュンとしました。

    投稿日:2025/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝わりやすい

    お母さんと二人で

    外の雪で遊んでいます。

    雪だるまを作ったんですが、

    なんかしろくまみたいに見えました。

    そりに乗って遊んだり

    雪を満喫しています。

    手袋を落とし寒くなったから

    家に帰ったんですが、

    家の中の絵はとても温かみを感じました。

    明日もまだ雪が残っているといいですね。

    投稿日:2024/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめて

    次男も一歳半です。初めて雪遊びできる年齢になりました。雪がたくさんふる地域に住んでいるので、この本を見て雪の接し方、遊び方をみたいとおもいます。単なる雪だけでなく、ママとのかかわりも描かれてあるのでこのシリーズは大好きです。

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の日の情景

    雪の日に作った母との思い出。
    雪の中でおかあさんと遊んで、遊び疲れて、明日も雪がなくならないようにって眠りについた男の子。
    幼児向けの絵本なのですよね。
    子どもが大きくなった今、こんな本を見ていると、いろんなことを思い出します。
    思い出の中にいっぱい詰まった子どもの情景。
    こどもはその頃のことをあまり覚えていない。
    お父さんもお母さんもあのころのように、子どもと一緒に遊びまわる元気が薄らいできました。
    幼児向けの絵本って、大人にとって癒しかもしれない。
    素朴で、何気ない冬の情景ですが、宝物のように感じました。

    投稿日:2012/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママと雪遊び

    ママと一緒に雪遊びです。
    寒くなったので、家に入って飲み物を飲みます。
    きっと、温かいココアじゃないかな?なんて想像しました。

    ママとの雪遊びが、とても楽しかったのでしょうね。
    「あしたも ゆきが なくなりませんように」と眠りにつく様子で、その気持ちがよく伝わってきました。

    投稿日:2011/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良いです

    1歳の娘と一緒に読みました。お話もイラストもとても温かい作品です。子供の視線から書かれた文章がとても良かったです。簡単で分かりやすくシンプルにできているので1歳の娘も楽しく読むことができたと思います。

    投稿日:2010/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    • ゆすさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子0歳

    私の大好きなシリーズです。

    大雪が降ってうれしかった子供の頃を思い出しました。

    「あしたも ゆきが なくなりませんように」

    あぁ、私もそう思っていたなぁ。
    ゆきだるまが溶けずに残っていたらすごくうれしかった。

    今年も雪が降ったらいいな。

    投稿日:2009/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の日に

    お母さんと雪遊びを楽しむ男の子です。

    おかあさんと雪の玉を転がしたり、雪だるまを作ったり、そり遊びを

    したりして雪遊びを楽しむようすが描かれています。

    おかあさんと過ごすのが嬉しくて自慢しているようです。

    夢中で遊んだので手袋をなくしたのも気がつかなかったんだね!

    一緒に遊んであげるおかあさんも素敵でした。温かい飲み物に、読んで

    いるほうにも暖かくなるよう・・・・・

    淡々としていますが、親子で楽しく遊ぶ様子が伝わってきました。

    平凡な生活、平凡な幸せが一番なんだと思いました。

    投稿日:2009/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の冷たさと家の温かさ

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳

    雪の多かった冬、子供と雪だるまを作る初体験をしました。
    この絵本は雪の中で遊ぶ母子のシンプルな絵と文。
    まるで自分と息子のようだなぁと思い、選びました。

    そしてジョン・バーニンガムの本はどれもそうですが、
    この本も、外の雪の冷たさと温かく居心地のよい家の、その温度差まで伝わってきます。
    外も楽しいけど、家に戻って少しほっとするアノ感じ・・。
    温かい気持ちになれるかわいい一冊です。

    投稿日:2008/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルなのに虜になりました。

    シンプルな絵本でした。登場人物は二人だけなのも良かったです。文章は短かったので娘も集中して聴く事が出来ました。私を虜にした場面は御母さんが息子の為に温かい飲み物を用意する場面です。とても幸せそうに息子の為に飲み物を用意しているお母さんの横顔が素敵です。私もこの御母さんの様に娘にしてあげたいなと思いました。男の子が心から雪を楽しめるのも御母さんと一緒だったからだと思いました。谷川俊太郎さんの訳もこの絵本にとてもぴったりな訳だと思いました。

    投稿日:2008/02/29

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット