てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
13件見つかりました
登場人物は、クマくんとコトリさん。 お月さまをかじってみたいと思ったクマくんは ロケットをつくりました。 ちょうど冬眠の時期に、絶妙のタイミングで! クマくんはお月さまに行って(?)月を食べて(?)きました。 ちゃんと月からの生還を果たしてコトリさんにご報告。 『お月さま、おいしかった!』 薄い本で文字も少ないのに、この絵と雰囲気で、 宇宙の広さや時の流れを深く感じさせてくれる…。 クマくんのおとぼけが、 実はこのお話に重要なポイントだったのです。 感動しました。 自然なのに、狂いのない時間配分に、 アッシュの職人技を見せてもらいました。 ほんとにすごいと思いました。 クマくんは幸せ者です。
投稿日:2010/11/23
おつきさまっておいしそう、と思うことはあっても、まさかロケットを作ってしまうなんて! どうなることかと思えば、くまの生態がうまくいかされたとっても楽しい展開に、ほのぼのしました。 月のきれいな秋によみたい絵本です。
投稿日:2017/09/10
3歳の息子と5歳の娘と読みました。 クマくんが友だちのコトリと月をながめているうちに、おなかがすいてきて、月をかじってみたいなと思うところからおはなしがはじまります。お月さまをつかまえようとクマくんは試行錯誤。ついにロケットをつくって月にいくことにするのです。 ロケットをつくるなんて、大仕事をやってのけるクマくんですが、じつは天然ボケというか、無邪気というか・・・でもそのボケっぷりがかわいくて、ほのぼのと癒されます。子どもたちも予想外の展開に、ニコニコでした。 他にもこのクマくんを主人公にした絵本がシリーズであるようなので、読んでみたいです。
投稿日:2013/03/12
「月を食べてみたい」という夢のために、一生懸命ロケットを作ったくまくん。 ロケットの発射直前、いよいよ!というときになって、ロケットの中でうとうと冬眠に入ってしまいます。 そしてふと目を覚ますと、一面の銀世界。 冬をしらないくまくんは、月についたと勘違い。 雪をすくって食べて大満足! 勘違いなんだけど、本当は月には行ってないんだけど… でもこういう素敵な勘違いって、そっとしておいてあげたくなりますよね。なんともかわいいクマくんです。
投稿日:2012/03/23
クマさんが月に行って見たいと、ロケットを作る。雪を食べて「月は美味しい」と思うクマさん。 コトリもですが、とってもほのぼのしていて、子供も喜んで読み聞かせを聞いていました。2-4歳向けだと思います。
投稿日:2011/09/03
くまくんのかわいい勘違いがとってもおもしろい。 「ぼく、お月さまとはなしたよ」と同じで 純粋なくまくんの行動に癒されました* うちの息子はもしかしたらこの勘違いにまだ気づいてないかも。 クマくんと同じように月に行って月を食べたおはなしとして聞いているようです。 息子がいつ、このからくりに気づくのか楽しみですw
投稿日:2011/06/28
1歳の娘と一緒に読みました。フランクさんのほかの作品が気に入ったのでこちらも手にとってみました。相変わらず勘違いが多いこのくまくんの行動が拍子抜けというか、面白かったです。グーグー眠ってしまうところもどこかお茶目で可愛い。娘もそんなクマ君の様子に笑ってました。
投稿日:2010/09/21
フランク・アッシュさんの絵本は 「ぼく、お月さまとはなしたよ」を読んでから とっても好きになりました。 今回も、クマくんの勘違いというか思い込みというか そういうのが本当に可愛すぎる。 お月さまをかじってみたいっていう発想と ロケットを作って飛んでいこうという発想が あまりにも可愛すぎて泣きそうになるくらいでした。 雪の上についた足跡を自分のものだと思わずに おっかない怪物のものだと思って怖がるクマくんも バカだなーって思いつつも可愛いすぎますね。 最後にコトリくんに月へ行ったことを報告するクマくん。 最後の最後まで可愛いかったです。
投稿日:2009/10/07
月に行きたくてロケットまで作ったのに… でも行った気分になれて(いえ、本人は行った事になってますが)、しあわせです。くまくん。 息子も喜んで、何度も読んでとせがんで来ました。 私も昔、月に行ってみたいな〜と思った記憶がちょっと思い出されてほんわかしました。
投稿日:2007/12/13
「おつきさまを食べてみたい」 この手の本は他に何作品は読んだことがあります。 しかしこの絵本はちょっと他と視点が違うかもしれません。 この絵本の中のくまさんは、お月さまをかじってみたいために、ロケットを作ってしまうのですから。 しかも何ヶ月もかけて・・・。 冬になりトリさんは南の国へ飛んでいってしまいますが、 くまさんは・・・・? くまさんも冬眠しますよね。 頑張ってロケットを作り、いざ出発という時に眠ってしまう。そして目が覚めると、そこは今まで見たことのなかった冬の世界・・・それをくまさんは「月」だと勘違いしてしまいます。 月の味は雪の味。 なるほどよくできてるなと感心しました。 このシリーズの絵本は、私達の小さな力ではどうしようもないことを、「かわいい勘違い」で解決してしまいます。 今回の絵本もそう思わせる内容でした。
投稿日:2007/05/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おおきくなるっていうことは / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索