てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
32件見つかりました
この前、いただきものの串かつを家族で美味しく食べたばかり。図書館でこの本が目にとまりました。 よしこさん。串かつやさんとして、奥ゆかしさの中にも自信がみなぎっていて、ステキです。 なんとなく元気が出ないとき、長谷川さんのお人柄とユーモアを感じて、ほわーんとしてきて、ゆっくりいこかーという気持ちになります。 絵本の随所に散りばめられた、ねこやいかなどの絵、言葉。読み終えてもまたページをめくって、クスッと笑って、幸せな気持ちになれます。 ごちそうさまでした。
投稿日:2021/01/07
長谷川義史さんらしいといえばそうですが ストーリーそのものにはあまり奥深さはありません。 ダジャレ、語呂合わせを単純に楽しむという点では 本当におもしろく、読み聞かせの「つかみの一冊」にもってこい。 子供が大好きな「繰り返し」で進むお話は 小さなお子さんでも楽しめます。 ただ、大人が面白いと感じるものと 子供が面白いと感じるものは全く別物なので どちらかというと、子供たちより一緒に聞いている保護者や先生のほうが ニヤニヤ、プププ・・・と期待通りの反応をしてくれます。 絵は相変わらずすばらしい。 何がすばらしいって、そこかしこにチラリと隠されている小ネタの多いこと。 よしこさんの注意書きや裏技、 お品書きのメニューや 有名人からと思われるサイン色紙。 何度も繰り返して読むたびに 「あ、こんなところにも!」の発見があり まるでディズニーランドのような絵本です。
投稿日:2011/09/05
今度は串かつ屋さんかぁ〜。 図書館で見つけて借りてきました。 串かつ名人のよしこさんのお店にやってくるのは、どこにでもいそうなおこりっぽい人・カップル・お洒落な人等々。 よしこさんの串かつで、見事抱えている問題をスッキリさせて皆さんお店を出て行きます。 わたしは“カップルがレンコンの串かつを食べて・・・”の、ページに大笑い。 中一の息子は「山本プリのスケ」のたすきにハハハ。 そして壁に貼られているお品書きの、“うし”を指差しひっくり返っていました。 読後“ソースのにどづけ ごれんりょ ください 人生いちどきり よしこ”の注意書きを思い出しつつ笑いが止まりませんでした。 見返しのメニューの絵に見入り、トマトとめんたいこは経験が無いので、一度挑戦してみようかなんて考えちゃいました。
投稿日:2011/04/26
なんでもあげる串かつやよしこさん。 よしこさんのお店の串カツを食べると、 怒っている人もご機嫌に、カップルは結婚の約束をしたり。 それらがギャグを交えて描かれているのが、さすがは長谷川さん。 お店の注意書きも面白いし、有名人のサインの中には、あっ、長谷川さんのサイン発見! 楽しませていただきました。
投稿日:2021/05/26
5歳11ヶ月の孫が保育園から借りてきました。よしこさんが、揚げる美味しい串かつは、食べる人を幸せにします。プリプリ怒ったお客様は、美味しいイカを食べて、「いろいろ あるけど ま、いっか」。お洒落なお客さんは、うずらを食べて「これは うまい」とかつらを脱いで帰って行った。カップルのお客さんは、れんこんを食べて”結婚の約束”をしたのには、びっくりです!泥棒は、あわびの串かつを食べて改心したのはよかったです。よしこさんの「それでは ようござんすね。あげさせて いただきます」にすっかり気に入って一緒に言っている孫でした。絵のいろいろ工夫されて楽しめました。ねこちゃんは、どの場面にも登場して一役かってました。最後には、お洒落なお客様の脱いだかつらを被って、凄くお似合いでした。駄洒落満載で、楽しくよめる絵本です。ちょっとめいった時にもおもいっきり笑えます。
投稿日:2018/02/22
絶対にからりと揚げるよしこさん、すごいですね。 そして、クールな様子がプロらしいですね。 串カツって、こんなに種類があるのですか?それともよしこさんだけ? 張り紙とか、ネコさんの様子とか、お店の絵も気になります。 なんであわびなんだろう?ああ。そうか、、でした。 楽しい絵本ですね。
投稿日:2018/02/12
初見で読み聞かせしたとき、自分が眠くて「そんなに面白くない」と思ってしまいました。 息子が「面白かったね」といっても、なにが?と・・・ でもちゃんと頭が起きてるときに読んだら、なかなかじゃありませんか! カップルが、レンコンを食べてけっこんの約束をしたり 泥棒が、アワビを食べてお詫びをしたり 確かに面白いではありませんか!! 寝ぼけて読んだらダメなやつです(汗)
投稿日:2017/02/17
人々をしあわせにする、よしこさんの串かつ。 口数少ないよしこさんですが、この落ち着いた雰囲気が素敵です。 一本筋の通った接客は、かなり職人っぽいです。 カラリとあげる串カツに、クスリと笑ってしまうオチ。 読む人もしあわせにする、よしこさんの串かつでした♪
投稿日:2016/02/03
長谷川義史さんと同じく、私も、 昭和30年代の関西人ですから、 ちょっと見ただけで この作品のおもしろさ、ダジャレ、オチ、 わかりすぎてしまうぐらいです。 串カツ、お店の様子、お客さんとのやりとり、 おもしろいとおもいました。 でも大阪の様子がこれがすべてと思われては 困りますが(笑) 笑いのツボというか ノリのよさ、 ボケとツッコミはさすがだなぁと思いました。 「これ オモロイでぇ〜」と 子供さんと一緒に絵を見ながら 笑ってみるんもエエんとちゃいますかー
投稿日:2015/07/01
串かつやよしこさんのお店に来る人はみんな幸せになれるようでいいなーと思いました。 よしこさんはパッと相手のことをしっかりと分かってしまうんですかね。 どろぼうが来てもクールなよしこさん。仕事をこなします。かっこいいと思います。 私が行くと、どんな串かつが出てくるのかな。
投稿日:2015/05/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / ぎゅっ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索