はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
14件見つかりました
なぜ ねこの手が大きいのか… なぜ こんなことができてしまうのか… すべては謎だけれども、そうか…動物をおにぎりにするとこうなるのかって、納得しました。 すべてをおにぎりにしてしまうほど、ねこは、おにぎりがだいすきなのね、とも納得してしまいました。 風の吹くまま気の向くまま 長さんの作品には、いつも驚かされますが、この(ふっ…笑)と鼻に抜ける感じが、だいすきなのです♪
投稿日:2014/11/19
図書館で読んで、絶対に欲しいと思った絵本です。 ふしぎなネコのおはなし。 なんでもおにぎりにしてしまうネコのおはなし。 おにぎりになった動物たちは、最後には・・・。 ナンセンスユーモアに、思わずニヤリ。 長さんの絵本って、頭の中は「???」とハテナがいっぱいになるのに 何だかおかしくてニヤリと笑ってしまう。 この絵本も、やはり期待通りでした。 小さなお子さんにはもちろん、頑張っている大人にもプレゼントしたい一冊です。 気持ちも頭も、ゆるゆるとほぐれる こういう絵本って、きっと他にはないと思います。
投稿日:2013/11/20
子供たちも大好きな独特な空想の世界に連れて行って くれる、長新太さんの絵本です。 子供たちも大好きなおにぎり。なんと動物たちがおにぎりに なってしまうなんて、へんてこなお話。手の大きなネコ、 おにぎり作りが上手そう。 親子でケラケラ笑って読みました。
投稿日:2013/03/04
長新太さんの世界はとかく不思議な感覚にとらわれます。大人から見ると、こんな絵子どもが(しかも娘が)喜ぶのかなぁ?怖がらないかなぁ?と思いましたが、どっこい、親も子も今では新太ワールドにどっぷりつかっています。子どもって不思議ワールド、思わぬ展開、なんでこんな設定!?なことに、ほんとにすんなりと入っていけるものですね。この絵本で新太ワールドを満喫した翌日、私達親子もおにぎりをつくるのが好きな親子になって、おにぎり1個ずつ、そよそよとした風を感じながら公園で食べました。
投稿日:2011/03/25
なぜ、猫の手が大きいのか? ・・・それはおにぎりを握るため。 でも、なぜ、ごはんを握らないのか。 なぜ、動物の顔を・・・? なぜ、山を・・・? な〜んて、そんなことを考えてはいけませんよね。 それが長さんの世界なのだから。 しらずしらずのうちにその世界にこっちが引き込まれていってしまうから本当に不思議。 お弁当箱につめられたおにぎりたちをみると思わず、吹き出してしまいます。思わず、笑顔になってしまいます。 もちろん、読み終えてからは、子供たちと互いの顔を握り合いましたよ(笑) でも、なぜ、そよそよとかぜがそこで吹いたんだろう? 微動だにしない、おにぎりになった動物たち、おにぎりになったやまやま。 そこにそよそよと風だけが静かに吹いている。 その静寂さがなんともいえない印象を与えます。 読めば読むほどに味が出る、風です。
投稿日:2011/03/23
おにぎりかあ?なんでなのかはわからないですが、とにかく楽しむことが出来るからよかったです。ねこさんが、おにぎり好きだからきっと出会った動物全部に、山にもおにぎりにしてしまうことが面白いと思いました。ペッタンペッタン歩くねこさんの手のデッカイこと。みんな集まると、お弁当に爆笑してしまいました。笑える楽しい絵本です。
投稿日:2011/01/22
あ〜もうやられた!って感じです。長さんの絵本、今回も楽しく読ませて頂きました。 前に「へんなおにぎり」という絵本で、何でもおにぎりにしてしまう雲のお話しを読みましたが、今回は何でもおにぎりにしてしまう「ねこ」のお話し。長さんひょっとしておにぎり好き? 次々とおにぎりにされる動物達の情けな〜い表情が笑えました。特に「みんな あつまると、おべんとう。」の部分は何度読んでもふふふ。。。と笑ってしまいます。 おにぎり好きな息子も楽しいようで何度も読んでいます。ワニのおにぎりは最初「こわい。。」と呟いていましたが何度も読んでいるうちにすっかり慣れたようです。静かな笑いが欲しい方、ぜひ!
投稿日:2007/10/12
ああ、楽しかった!この一言に、この本はつきると思います。最初から最後までおかしくて、ふしぎで、だから楽しめて最高です。 どうして、ねこが動物をおにぎりになんかにするの?なんて、疑問は不要。とにかく、このねこ、おもしろい趣味だねえと、感心していればいい。 こういったナンセンスな世界を素直に受け入れる心を、子どものほうが大人よりもたくさんもっている。私も子どもに負けず、これからも素直に長先生作品を受け入れます。
投稿日:2007/10/09
大きな手を持ち、「ペッタン、ペッタン」と歩く変なネコ。何を始めるかと思えば、出会う動物たちがおにぎりに!!私は「何これ?」と思ましたが、このおにぎりにされた動物たちのちょっと哀れな顔に子供たちは大喜び。おにぎりを握るときは手で握るのに、うまく握れなかったおにぎりの形を直すときは長〜いシッポを使うというテクニックもあり、最後まで不思議ワールド全開でした。みなさんもこのちょっとコミカルな「おにぎりスマイル」で楽しんでみてはいかがですか?
投稿日:2007/09/15
長 新太さん、独特ですねぇ〜 これがたまらないんですけどね!! 大きな手の猫、ぺったんぺったん歩くのです・・・ さぁ、何が起きるのでしょうね♪ 楽しみですね!!! 不思議ちゃんの世界でとても面白いですよ。 たまに、息抜きで読みたい本です。
投稿日:2007/04/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / さっちゃんのまほうのて / がたん ごとん がたん ごとん / もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索