はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
18件見つかりました
夏の日、おじいちゃんのうちに遊びに行った太郎くん。 お土産のスイカを冷やしている間に、 おじいちゃんから雑草の名前を教えてもらうのですね。 物知りのおじいちゃんにもびっくりですが、 なんて豊かな雑草の世界。 聞いたことのある名前、見たことのある雑草がきっとあると思います。 そのやり取りから、いろいろな雑草の描写まで、 紡ぐのは刺繍絵! まるで図鑑のような精密さと美しさにうっとりです。 それだけに、雑草に親しみがわくと思います。 小学生くらいから、雑草の奥深い世界を体感してほしいです。
投稿日:2021/05/29
全部刺繍で表現してある刺繍絵本です。 この技術はすごいです! そして物語の展開もしっかりとしている中で、いろいろな雑草のことを物知り(もしくは草花が好きな)おじいちゃんが太郎に教えてくれます。 このおはなしの季節は夏ですが、巻末でおじいちゃんと太郎が言っているように、ほかの季節のバージョンもぜひ出してほしいなぁと、思います。 紹介されている一つ一つの植物の特徴がよく分かりました。 人数が多すぎるところでの読み聞かせには、遠目がきかないかもしれませんが、こじんまりした人数のところでなら読み聞かせにもお薦めです。 5,6歳から小学校3,4年生くらいのお子さんたちにいかがでしょうか
投稿日:2017/12/10
野草がとてもたくさん描かれているので、 すごいなと思ったのですが、これは全部刺繍なのですね。 驚きました。 なんてきれいなのでしょう。 スイカが冷えるまでのあいだ、おじいちゃんと野草を見て歩く時間は とても楽しそう。 こんなに野草が自生しているお庭うらやましいです。 きつねのまごが好きになっちゃうぼくってかわいいです。
投稿日:2016/10/09
お勧めされていたので、図書館で借りてみました。 丁寧なステッチでみているだけでもすてきなのに、 ざっそうの名前をおじいちゃんから教えてもらい、 子どもと一緒に学びました。 読んだあとから、外に出ると、 「あ、これ知ってる」 とざっそうに目がいくようになりました。 子どもも「これはなに?」と興味を持ち、 ただの草への見方が変わり、 散歩が楽しくなりました。
投稿日:2016/09/13
ざっそうが、全て刺繍ということにびっくりです。刺繍されたざっそうは、なんともあたたかみがあり、きれい! しかも、わかりやすく、興味をひかれます。この絵本を参考にして、身近なざっそうをながめてみるようになりました。年齢とわず、楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2023/08/04
「雑草という名の草はない」 私は、昭和天皇の言葉として覚えていたのですが 植物学者。牧野富太郎の言葉でもあったようです。 この本を読んで まず、その言葉が浮かびました。 すべて刺繍で作られた絵と おじいちゃんと孫の温かい会話。 全てが調和していて、ずっと眺めていたいような 美しい本です。 まずはイラストを描いて それを刺繍でおこしていくのでしょうか・・。 絵本の制作には、幾度もの試行錯誤があると思うのですが その製作過程も気になりました。
投稿日:2023/01/08
近所に遊歩道があり、たくさんの雑草を見かけますが、子供に何の草?何の花?と聞かれても、正直答えられないことも多々。 こういう絵本があると便利でためになりますね。 雑草をテーマにしたのが実にいいですね。 そして雑草ってよく見ると意外にも可愛らしかったり時に綺麗な花を咲かせていたりもするのですよね。
投稿日:2022/01/07
長尾玲子さんの絵本が好きなので読みました。 長尾さんといえばクリスマス絵本の印象が強かったのですが、草花の絵本も描いてらっしゃったんですね。 草花の刺繍もとても綺麗です。 男の子がおじいちゃんの家に行き、色々な雑草の名前を教えてもらうというお話です。 見たことがあり名前も知っているものから、見たことも聞いたこともないものまで、色々な雑草が出てきます。 おじいちゃんがこんなに詳しいと色々教われていいですね。
投稿日:2021/03/18
植物が好きな私の趣味で購入しました。 挿し絵がまさかの刺繍で、びっくり。 ひとつひとつ丁寧に縫われており刺繍の作品集のようで素晴らしいです。 お話の内容は、説明的で最初から最後まで淡々としており 物語絵本とは少し雰囲気が違います。 ですが、2歳になったばかりの娘がしょっちゅうこの絵本を持ってきて 「よんで」と言います。 お話部分が長いので全て理解してるわけではないですが 「これなに?」「これは?」「これとこれ、いっしょ」 と刺繍の植物を指差して楽しんでいます。 まるで図鑑のように。 植物に興味を持つきっかけになってくれたらいいな、と思います。
投稿日:2021/03/02
表紙だけでも、うっとりと眺めていたくなる雑草の花たち。その真ん中には楽しげなおじいちゃんと孫。見返しのグリーンのチェックもおしゃれだなぁ。 読み進んでいくうちに、孫の太郎くんたちと一緒にお散歩をしている気分になってきました。ワクワクと楽しくなってきます。 読んでいるうちに、いとうひろしさんの『だいじょうぶ だいじょうぶ』を思い出しました。その絵本の中に、「ぼくたちの おさんぽは、(中略)とおくの うみや やまを ぼうけんするようなたのしさに あふれていました。」とあります。 雑草のたくましさも感じられて、読み終わったあとは、元気が出てきました。
投稿日:2020/04/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索