日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
並び替え
6件見つかりました
あーー、こんなことあったなーって 読みながら、昔を懐かしく思った絵本です。 自分で、もう何でもできるんだって、子どもが 思うときってありますよね!! その時期をうまくサポートしてあげると、 ほんとに早く自立してくれるんですよね。 にがい顔をしながらも、見守ってくれている お母さんの気持ちが、よくわかりました!!
投稿日:2011/08/05
こどものともが好きなのでこの絵本を選びました。表紙の背景がカラフルなのと男の子の表情が愛らしいのが良いと思いました。主人公がもう大きいんだからと自覚しているところが素晴らしいと思いました。成長を感じられる絵本でした。主人公が失敗しても決して責めないお母さんに感動しました。私も主人公のお母さんを見習いたいと思いました。
投稿日:2010/01/20
何でも大人の真似したがって できるできると一人でしたがって これも成長のうちなんでしょう この絵本の男の子も 自分でできるよといっていろいろやるけど 本人は満足ですが横で見ているお母さんの顔が 時には困った顔でだんだん眉毛がつりあがってる でも何も言わないお母さんはエライなぁと思います 一人でできるよ! を ダメダメとやめさせているとせっかくの子供の成長の邪魔になるなぁと思うけど でも手を出したくなる 口を出したくなる あぁ もどかしいなぁ
投稿日:2007/05/21
「もうおおきいの」だから何でも自分でやりたい!という子供の気持ちが素直に描かれている絵本だと思います。 自分ではちゃんと出来ているつもりだけど、ちょっとしくじっている様子がほほえましいです。(でも、母親としては微笑ましいでは済まないかも…) ちょうど「自分で〜」真っ盛りの娘には、とっても刺激的な絵本だったようで、何度も読まされています。
投稿日:2006/04/20
お母さんにしては、目を覆いたくなる状況のオンパレードです! 誇らしげな子どもの顔と、爆発寸前にどんどんなっていくお母さんの顔が・・・自分と我が子を見るようです。 最後の、「ひとりで、ねられるよ」というところは、とっても可愛いです。 うちの子も、同じような年頃なので、いろんな意味で親近感を覚える絵本です。
投稿日:2006/01/18
大きくなったから、一人でできる!だけど、大人から見たら失敗ばかり。そのことがそのまま絵本になってます。そして、最後は「一人で寝られる!」といったもののやっぱり怖いのでおもちゃに助けてもらってます。そこがとってもかわいいのと、子供の気持ちがよく分かります。
投稿日:2002/06/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索