もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
5件見つかりました
五味太郎さんの作品ということで、読みたいとおもました。 「つくえがせまいきがする」と感じた男の子。「きがするんじゃない。せまいのだ」と、お父さんが広い机を作ってくれることに。 つくえだけでなく、どんどんと夢と楽しさが広がるお話。想像力というものは、どこまでも広がることができるんだなぁと読みながら実感して、感動してしまいました。 短くてセンスあるセリフも、とても素敵です。
投稿日:2023/06/16
このタイトルが持つ意味を最後に「なるほどな〜」と実感しました。どんどん広く大きくなっていく机にはどんどん人が集まってきてしまうのですね。結局自分ひとりのスペースが落ち着けるんだなと妙に納得をしました。 ストーリーの展開も大胆でおもしろく、読み聞かせなどで読んだら盛り上がりそうな気がしました。
投稿日:2022/10/03
五味太郎さん流哲学でしょうか。 題名からもオーラを感じます。 男の子が、自分の机は狭い気がするとつぶやくと、 お父さんがDIYで大きい机を作ってくれたことによる騒動です。 物理的と感じ方による違いが対比されているのではないでしょうか。 さらには、広い机の活用法は、わかるわかる。 このご時世、密な様子は、何ともドキドキしてしまいます。 妄想?な男の子と、あくまで現実的(物理学的?)なお父さんの対比が愉快です。 小学生くらいから、愉快に哲学してほしいです。
投稿日:2021/05/23
男の子が、自分の机が狭すぎる気がする、と言ったら、お父さんが、それはそれは広い机を作ってくれます。 でも一人増え二人増え、みんな好き勝手遊びだし、最後は数えられないくらいの人数になり収拾がつかないことに。 ちょうどいい大きさ。なかなかこれが難しいのですが、これが一番ですね。
投稿日:2020/12/07
五味太郎さんのカラーが とてもでている絵本だと思いました。 たまたま手に取った作品が 最新の絵本だとは知らず、 夢中で読みました。 親子の会話のやりとりが さすがだなという内容でした。 安定のおもしろさがありました。
投稿日:2018/09/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索