話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

おさがり」 ママの声

おさがり 作:くすのき しげのり
絵:北村 裕花
出版社:東洋館出版社
税込価格:\1,430
発行日:2018年04月
ISBN:9784491034485
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,413
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 今まで持っていなかった視点でした

    おさがりと聞くと親兄弟からのものと感じますが、教室や机や椅子も、先輩たちからのおさがりだったのですね。
    これは、今まで持っていなかった視点でした。
    おかげで、おさがりへのイメージが、少し変わりました。

    絵本はさらに進んで、今自分たちが使っている机や椅子は後輩たちがおさがりとして受け取るわけだから、丁寧に使って丁寧に掃除しようという結論に至っています。
    そういう考えに至る子どもたちの素直さが、とてもまぶしく映りました。

    納得づくしの絵本でした。

    投稿日:2023/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先生が素晴らしい!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、男の子5歳

    5歳の息子が何度も繰り返し「もう一回読んで」とせがんできた本です。

    息子はこの絵本を読んで初めて「おさがり」という言葉の意味を知ったようでした。

    おさがりを恥ずかしがっているなっちゃんに、担任の先生がおさがりの素晴らしさを伝えます。その後はクラスの皆が自慢のおさがりを持って学校にやってきます。

    おさがりは、お兄ちゃんお姉ちゃんからだけとは限りません。我が子は、犬のトミーのおさがりで雑巾を持ってきた子の場面で毎回大爆笑!

    椅子や机もおさがり、教室もおさがり。
    次に使う子のことを考え大切にしよう。
    心温まるお話で私も大好きです。

    投稿日:2019/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • くすのきしげのりさんらしい内容

    くすのきしげのりさんらしい内容だなと思いました。
    うちの次男もおさがりが多くて、たまに新しいものを買ってやるとすごく嬉しそうにします。
    おさがりってなんだかネガティブな言葉だけど、この本を読んで、おさがりもそんなに悪くないって思ってもらえると嬉しいな。
    そんな気持ちを込めて読み聞かせました。

    投稿日:2019/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切にしたいですね!

    7歳小学2年生の娘が一人読みしました。
    小学校低学年の子供には共感できる絵本に思いました。
    「おさがり」について書かれている絵本ですが,「ものを大切にすることの良さ」を感じることができる内容になっていました。

    投稿日:2018/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものを大切にする気持ちが育ちますね

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    兄妹のおさがりの話から始まって、教室やいすも大切に使おう!掃除を頑張ろう!と自然に話を持っていく先生と生徒に感動しました。
    そうか、お掃除を頑張るのは次の1年生たちに気持ちよく使ってもらうためだし、自分たちも先輩たちの大切に使っていたもののおさがりを使わせてもらっているんだな。と新しい視点を教えてもらった気になりました。

    投稿日:2018/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妹弟たちに

    8歳次女に読みました。次女はいつも10歳長女に対して「お姉ちゃんはいつも新品ばかり。私はお下がりばっかり!」と怒ることが多々あり。そんな次女に借りてきました。

    次女次男あるあるですね。このお話を読んで、どこにもお下がりはあるんだなとわかったようで、しかも学校もお下がりなんて、斬新なお話でビックリ。お下がりと言ったら、兄弟姉妹間のお下がりを想像しますが、いろんなところにお下がりってあふれているんですね。とてもいいお話です。

    投稿日:2018/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさがりも悪くない

    私も三女なのでおさがりが多く、新しい何かを買ってもらえるととても嬉しかった記憶があります。
    兄弟仲が良くないと、おさがりって嬉しくありませんしね(笑)

    息子は一人っ子なので、「これはおさがり」というのはあまりありませんが、
    私が子供の頃に使っていた色鉛筆や便箋、ペンなどをあげると、
    普通に喜んで使ってくれます。

    新しいものでなくても喜んでもらえるのは、
    やはり心のつながりがちゃんとしているからなのかなと思ったりします。

    投稿日:2018/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさがりのすばらしさ

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子3歳

    おさがりは嫌だと思っている女の子が、おさがりって素敵なものだと教えられるお話。女の子のクラスのみんなが、机や教室もおさがりだと気づき、自分たちもそれらを大事に使ってきれいに下の子たちにおさがりをあげようと頑張ります。

    教科書に載っていそうなお話だなと思いました。

    投稿日:2018/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさがりってとっても素敵

    タイトルを見て・・なんだかふっと幼少期が蘇ってきて思わず自分の経験と重ね合わせて関心を持ちました。

    私もきょうだいのおさがりを着たり、持たされることが多かったです。
    今自分が親になりそれはごく自然なことだとわかるのに・・やはり私もいつも新しいものを買ってもらえないことに対して「ずるいな。」一人っ子や一番目でいつもピカピカのものを持っている友だちに対して「いやだな」「羨ましい」という感情を持っていたことを思い出しました。

    でも、先生の言葉でおさがりってなんだかとても素敵なことなんだということに気づかされます。
    それに、自分だけだと思っていたおさがり・・
    意外とみんな大切に使っていることもわかります。

    ものが普及しているこの世の中、お金を出せばすぐに何でも手に入るけれど大事に使おうという意識を持つことを子どもにも持つきっかけにも繋がると思います。

    おさがりってなんだかとっても素敵なこと。
    身の回りにあるおさがりを探したくなる絵本でした。

    投稿日:2018/05/26

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / よるくま / バムとケロのさむいあさ / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット