ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

はるまつり」 ママの声

はるまつり 作・絵:菊池 日出夫
出版社:福音館書店
税込価格:\694
発行日:1991年
ISBN:9784834004250
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,875
みんなの声 総数 13
「はるまつり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 楽しそう

    • みちんさんさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子12歳、女の子10歳、女の子5歳

    お神輿、屋台、人人人!
    これぞ祭り!って感じの絵本でしたー。
    お祭り楽しいですよね。
    人が多いからこそ気をつけることもありますが、大いに楽しんでほしいものです。
    桜なんかも見えたりして、春だなーと思わされました。

    投稿日:2023/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 羨ましい

    春祭りのお話です。

    結構大きな規模のお祭りです。

    景気の良かったころはこんな感じだったのかな?

    ただ屋台が出ているだけのお祭りではありません。

    相撲大会もありました。

    亀も売られています。

    どのページをみても

    お祭りの一部を切り取ったみたいに

    楽しくてワクワクする絵本でした。

    投稿日:2021/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっくり眺めて春を感じてほしい。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    “こどものとも傑作集”の1冊です。
    ある山沿いの町の「はるまつり」の1日を描いたもので、そこに描かれている祭りの風景の説明みたいな文章は少しありますが、ほとんど絵で情景を語っている作品でした。
    なので、1ページに描かれている情報量が半端ないです。
    たくさんの人たちが登場しますが、よく見ると一人ひとりきちんとかき分けていて、別のページにちゃんと続きの状態が描かれているので探すのが面白かったです。
    一つ一つが細かいので、読み聞かせ向きではありません。
    一人でじっくり読むのをお薦めします。

    投稿日:2017/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の春祭り

    この絵本は、昔ながらの春祭りの様子を描いたお話でした。今では見ることのできない屋台や山車などが出でとっても盛り上がっている春祭りを見て、うちの子は「こんなお祭りあったら参加してみたい!」と言っていました。とっても素敵に見えたのですね。

    投稿日:2016/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 祭りの風景

    文章はとても少なく、絵から読み取るような感じがしました。
    私も子供と一緒に見ていたのですが、ページをめくろうとすると「まだ、ちょっと待って」と言われたりしました。
    かなり、じっくり見ていましたね。
    お祭りの賑やかな様子が、よくわかります。

    投稿日:2014/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古き良き日本

    お祭りの夜店が好きな2歳近くの子に選びました。 
    最初読んだときはピンとこなくて、本棚にずっと置いてあるだけでしたが、再び手にとって読んでみたら、子どもが気に入って何度も読んでと持ってくるようになりました。

    絵の中のおねぇちゃんを探したり、屋台の絵を眺めたり、笛や太鼓のおじさんの姿を指差して「これは、なぁに?」と質問したり。

    絵の中から色々発見できて飽きない絵本だと思いました。

    投稿日:2012/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔懐かしさを感じる絵本

    昔懐かしさを感じる絵本です。

    春祭り、こんなに大きなものではありませんでしたが、子どもの頃に出かけたお祭りを思い出しました。

    俯瞰して見る町の様子や、間近で見るお祭りの様子、場面によって描き方が違うのも魅力だと思います。

    大人が見ると郷愁をそそられますし、子どもが見ると新鮮に映るのではないかと思います。

    投稿日:2010/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • にぎやかなお祭り

    とても楽しそうなお祭りの様子が描かれている絵本です。
    うちの市もこのような住民参加型のお祭りがあり、
    娘もにぎやかなお祭りが大好き。
    この絵本に出てくるお店はやっぱり今とは少し違う感じもありますが、
    大人には懐かしく子供には新鮮で楽しめると思います。
    娘が一番好きなのはヨーヨー屋さん。
    ダンナが一番好きなのはタコ風船。
    お祭りの季節にぜひ読んであげてほしい絵本です。

    投稿日:2009/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 受け継いでいきたい伝統の祭り

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子5歳

    春の到来を祝うお祭りでしょうか、祭りを楽しむ人々の表情、出店の様子、活気に満ちた町並みが事細かに描かれ、読みながら、目がひきつけられます。

    このようなお祭りが各地でずっと受け継がれていってほしいなあと願う気持ちが強まりました。

    この本に出てくるおねえちゃんと弟がどこにいるのか、ページごとに探すのも、この本を読む楽しみの1つです。兄弟愛が感じられて、祭りに温かみを添えます。

    今の子どもたちには、この祭りの様子が新鮮にうつるかもしれませんが、このような古きよき祭りがあることを、知っていてほしい、できれば、どこかで体験してほしいなあと思いました。

    投稿日:2008/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズ好きです!

    • 茶ジロウさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子5歳、女の子3歳

     のらっこ絵本シリーズは私も子どもも好きです。特にこの本はお祭り好きのうちの子達は気に入った。(「いねかりやすみ」の本で、長野県の田舎が描かれているような記載があったかな〜)
     お祭りの風景が細かく描かれていて、遠めに桜並木や町の賑わいの様子が描かれている場面でも主人公のそうと姉ちゃんの姿がちゃんと探せます。子どもたちは何度もページを戻って探していました。町の様子も繋がっていて、あ、今この辺で歩いてるね・・なんて具合に、読めば読むほど楽しかった!!期待以上でした!!
    町の人たちが表情豊かなので、それもまたおもしろかったです。「この人○○チャンのお父さんに似てるね〜」なんていいながら読んでいました。出店で売られている物なんかも今のお祭りとちょっと違って興味深かったです!
    さくらの季節にぜひ読んでほしい一冊です。

    投稿日:2007/04/16

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット