どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
34件見つかりました
アメリカのわらべ唄が、絵本になったもののようです。 歌いながら見る絵本、となっていますが、残念ながら 歌えないので、純粋に絵本として読ませてもらいました。 月曜から日曜まで、カラフルな動物たちと共に、食べ物が出てきます。 食べることを前提としているので、この絵本を読んだ後は、 食欲が増しそうです(笑) 歌詞の最後に、 「おなかの すいたこ みんな おいで」 「おなかの すいたこ さあ たべよう」 とあるのですが、”みんなで食べる”というところがまた良いですよね。 楽しい食事は、楽しい食卓からってことが、よく伝わってきます。 「家族みんなで、さあ食べよう!」そんな気分にさせられる、素敵な一冊です。
投稿日:2010/03/06
こぶた文庫さん、ゾープとはカールさんの造語なのですって! 絵本の後ろに書いてありましたよ!ご確認下さいね。 はらぺこあおむしも唄いながら読むと楽しい。 娘も大きな声で唄います。 月ようびはなにたべる? まだ歌をマスターしていませんので、娘のまえでは読めませんね。 こっそり練習しなくっちゃ!!
投稿日:2006/09/06
アメリカのわらべ歌に、エリック・カールさんが絵を添えた作品。 曜日ごとにいろいろな食べ物が登場するところは、『はらぺこあおむし』の原型のような気もします。 歌詞では、月曜日から日を追うごとに、月曜日からのラインナップも添える、 積み上げ歌のようなところが、面白いですね。 やはり、食べ物ものネタというところが、子どもたちにとって魅力的だと思います。 加えて、エリック・カールさんは様々な生き物たちを登場させ、 にぎやかな光景となっています。 「おなかの すいたこ みんな おいで」と繰り返されるのも嬉しいです。 最後はみんなで食べる光景がありますが、 ここに、いろいろな人種、車いすの子も描かれ、その意味でも多様性を感じることができると思います。 巻末には楽譜も完備。 動画もすぐヒットしますから、メロディをマスターして歌いながら読むことにもチャレンジしてみたいです。 幼稚園児くらいから、おはなし会でも重宝しそうです。
投稿日:2021/06/08
エリック・カールの鮮やかな絵に惹かれ、手に取りました。 アメリカのわらべうたの絵本。 月曜日から日曜日までの食べ物が、テンポよく登場します。 さやいんげん、スパゲッティ、スープ、ハンバーグ… どれも、カラフルで、美味しそうでした。 メロディ付きで、英語で聴きたいです。 英語と歌が得意な人に、読んでもらいたいな。
投稿日:2021/01/07
アメリカのわらべうた絵本です。 私は全く知らなかったのですが、最後に楽譜が載っているので、初めての人でも、なんとなく歌えると思います。 月曜日はさやいんげん。 火曜日はスパゲッティ。 水曜日はゾープ。 など。 歌詞にあわせて描かれたエリックカールさんの色鮮やかな絵がまたいいんです。 最後は、 おなかのすいたこ、さあたべよう! 元気になれる一冊です。
投稿日:2020/10/24
アメリカのわらべうたにエリック・カールさんが絵を描いた本です。 私はなじみがないうたでした。楽譜が付いているのがいいですね。 こどもといっしょにうたってみるのも楽しそうだと思いました。 たべものがたくさんです!
投稿日:2017/10/13
4歳の長女にそろそろ曜日を覚えてほしいなと思ってこの本を借りてきました。 エリック・カールの絵は独特で娘は気に入っています。 ただ曜日ごとに出てくる食べ物がちょっと海外っぽいかな。 いきなり「いんげん」だったので、子どもの食いつきはいまいちでした。 最後に子どもたちがたくさん出てきて食事をしているシーンは楽しそうでしたけれども。
投稿日:2015/12/06
エリック・カールさんの絵本が大好きな3歳の娘と読みました。 元々CDを持っていたので、 すんなり入っていくことができたのですが、 でも、でも、 水曜日のゾープってなに?! その後は、ハンバーグだったり、 ケーキがでてきたり、 なかなか充実したメニューなのに、 なぜ月曜日はさやいんけん? 週明けからさやいんげんだったら ちょっとテンション揚がらないなぁ〜。 なぁんてつっこみながらも、 楽しく読ませて(歌わせて)頂きました。 楽譜もついてるので、CDない方でも楽しめると思います!
投稿日:2014/12/12
歌は聞いたことがあり知っていました。絵本があると知り読んでさらに好きになりました。大迫力の絵を見ながら歌うと1歳の息子でも楽しめています。まさかはりねずみがさやいんげんを食べているとは!!ちょっとした記憶力トレーニングにもなりますね。 また、水曜日はぞーぷ(ぞうがスープを飲んでいるから)って原文はどうなっているんだろう??と原文を読むのも楽しみにしています。
投稿日:2013/04/21
絵本だけ見てしまうと内容は言葉の繰り返しで、 つまらなく見えてしまうかもしれません。 アメリカのわらべ歌なので、 読む、というよりも歌うための本という感じがします。 CDを聞いて覚え、 家事などで手が離せない時に口ずさみます。 3ヶ月の息子はこの歌が好きで、 機嫌良く聴いていたかと思って歌い終わると もっと歌って欲しいと泣きました。 テンポが良いので、私自身も歌うのが楽しいです。 英語バージョンも大きくなったら 挑戦してみたいですね。 私は曲から入ったので、 本を図書館から借りてきて絵をみたら、 弱肉強食の世界でちょっとびっくりしました。 それでもやはりエリックカールさんの絵は素敵です。
投稿日:2011/10/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索