いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
4件見つかりました
生き物って何? どういうものが、生きているってこと? 動物は動くけど、動かない植物は生き物なの? ・・などなど、生きているものとそうでないものの違いをわかりやすく教えてくれる絵本です。 さらに、生き物はいずれ死んでしまう、ということもさりげなく教えてくれます。 枯れた葉、動かなくなってしまった鳥・・・。 でも、死んでしまうからこそ、生き物なんですよね。 水と空気と食べ物で「ちから」をつくることができるのが、いきもの。 という説明には、おとなの私もなるほど!と納得です。 そういうふうに教えれば、子どもにもわかりやすいですね。 さりげなくお勉強にもなる、いい絵本です。
投稿日:2008/11/09
鳥や植物、犬、猫、そして人間は生きもの。石や本、ブランコは生きていません。じゃあ、生きてるってどういうこと?子どもたちに分かりやすい、生き物とそうでないものの3つの違い。興味深い「かがく」の世界へと導いてくれる絵本です。
投稿日:2020/09/07
「いきているってどんなこと?」と聞かれたら,親の自分は子供にわかりやすく的確に答えられるか。。。 でも命について,(人間だけでなく)地球に共存している生命について知ってほしい少しでも思ってほしい,そんな親心を叶えてくれる絵本にも思いました! 可愛らしいイラストもまた堅苦しくなくていいですね。
投稿日:2016/06/15
小学校で時々先生方から選書の相談を受けることがありますが、 その中でもテーマ的によく言われるのが「命について」です。 ということで、普段でも意識的にそのようなテーマの作品はチェックしています。 この作品は、題名のとおり、「生きてる」ことを考える科学絵本です。 生き物の定義をわかりやすい語り口で解説します。 もちろん、例えも身近なものばかり。 そして、生きものと、そうじゃないものの分け方も書いてあり、 小さい子でもやってみようかな、と思います。 そんなことを通して、生きてる、を体感できるように思います。 親しみやすい絵もいいですね。 小学校なら、授業で使うのもいいのではないかと思います。
投稿日:2009/11/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索