日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
9件見つかりました
昔大好きだったお話です!なつかしい〜そして、絵がとても丁寧で素敵〜と、図書館で借りてきました。 読み聞かせしながら、「そうそう!そんなお話だったわ〜」と懐かしさでいっぱいになりました。 都会のねずみのごちそうの美味しそうな事・・・と思った矢先にハプニングが!子供があわわ・・・と焦ってました。 5歳の息子に読み終わった後、いなかのねずみと都会のねずみはどっちがいい?とか聞いてみたり、ほのぼの出来る素敵な絵本でした。 (ちなみにごちそうがあったから都会!だそうです・・・)
投稿日:2011/08/25
素敵な絵にうっとりしました。 丁寧に描かれた絵本の世界は、素敵ですね。 特に、ごちそうやドールハウスの、細部にまで描きこまれた様子は、見入ってしまいました。 お話だけならば、男女どちらでも好きな話でしょうが、この絵は女の子向けですね。
投稿日:2012/05/14
美しいイラスト、読みやすい文章、お話の内容もとても素敵です。 読み終わった後ホっと心が温かくなり、満足感が得られる絵本でした。 いなかのネズミ『ティリー』と、とかいのネズミ『ミリー』。 とても仲良しなのでずっと一緒に居たいけど、やっぱりそれぞれ自分のお家が恋しいんですね。 シンプルなようでとても奥が深いお話。 私もどんなに素敵な場所に旅行に行っても、やっぱり自分の家がホッとします。 都会の良さ、田舎の良さも人それぞれですよね。 普段絵本は図書館で借りることが多いのですが、これは買いたい!と思える本でした。 何度も読み返したい、 イラストもじっくり見たくなる絵本です。
投稿日:2011/09/21
古くからある有名なお話こそ、絵の質が高いものを選びたいなーと常々思ってます。 この本は、そんな私を釘付けにしました。 何と丁寧に描きこまれたかわいい絵なのでしょう! ピーターラビットを思わせるような繊細なタッチに感動しました。 次男も「ネズミさんがかわいいー」と気に入ってます。 自分のくつろげる場所が必ず相手とは同じでないし、 相手に見合ったおもてなしって難しいなーと、改めて読んで感じました。 子供の頃はこんな感想を持たなかったような気がしますが、、 子供と再読するに当たって、素敵な絵本に出会えてよかったです。
投稿日:2009/11/28
自分が小さいときに読んだことがあるお話だったことと、素敵な絵に惹かれて借りてきました。 昔私が読んだものは、お話も挿絵も簡単なものだったので、今回の絵本は全く違った印象でした。 何といっても挿絵がとても素晴らしいです。 写実的で本当に丁寧に描き込まれていて、じっと見入ってしまいます。 いなかでのんびりと質素に平和に暮らすティリーと、町の素敵な家で命がけで豪華なごちそうをいただくミリー。 どちらの生活もそれぞれ魅力的なところがあって、どちらが良いというよりも、人それぞれ自分に合った暮らしぶりが一番だなという印象を受けました。 やっぱり、自分の居心地の良い場所が一番ということでしょうか。 娘はまだ3歳で、お話の趣旨は理解していないと思いますが、絵を眺めて楽しんでいました。特にミリーの豪華な家には興奮していました。こういう家に憧れるのかな?
投稿日:2009/02/12
写実的な表紙の絵に魅せられたのでこの絵本を選びました。田舎の暮らしと都会の暮らしの違いを感じる事が出来ました。田舎には田舎の、都会には都会の良さがあるのでどちらが良いのかは自分次第なのだということを教えてくれた絵本でした。田舎暮らしはとても丁寧で自然豊で見せられました。都会は何よりアフタヌーンティーが素敵で私も体験してみたくなりました。自分になれた暮らしがベストだという事を再確認できる絵本でした。
投稿日:2008/12/11
田舎に住むネズミのティリーはとても働き者。 いつも家を綺麗にしていて、お料理が上手で、いつも気持ちよく快適に暮らしています。 そんなある日、都会の街にすむお友達のミリーが遊びにやってきて・・・ 例えば旅行などへ出かけて自分の知らない世界を見て、とても刺激的に感じたり、新鮮に思えたりしますが・・・やっぱり住み慣れた家が一番いいんですよね。 たとえお互い住む環境が違っても・・・二人は変わらず仲良し。綺麗で繊細な絵とともに、とても心が温かくなる作品です。 内容的には4歳児以上向けという気がします。 でも、3歳の娘も絵がとてもきれいなのでお気に入りです。 一人でめくってはお話しを作ったりして遊んでいます(^^)
投稿日:2007/02/19
贅沢なものや刺激的なものは何もないけれど、毎日、一生懸命働いてたくさんの食べ物を集めて、平和にシンプルに暮らす、田舎のねずみティリー。たくさんの素敵な家具に囲まれて、人間の作ったおいしいご馳走を食べられるけれど、猫に追われて危険な毎日を送っている都会のねずみミリー。二匹は、お互いのうちを訪問します。 一見、お互いの暮らしが素敵に見えてしまいますが・・・。 ミリーとティリー、どちらの暮らしが本当に幸せなのか?きっと読む人がどんな生き方をしてきたか、どんな人生を送りたいかで答えが変わってくると思います。 私は、普通の暮らしが一番幸せかも・・と改めて思いました。 息子は、ミリーのドールハウスのおうちが気に入ったようで、「黄色いお部屋を僕のお部屋にして、ママは・・・」といろいろ思いをめぐらしているようでしたが、30年後ぐらいにもう一度この作品を読んだら、どう思うのかしら?
投稿日:2006/09/01
田舎のネズミ(ティリー)が都会のネズミ(ミリー)をたずねるお話。克明に美しく描き込まれた挿絵には、まったくため息が出ます。部分的に食べ物がメニューのように紹介されるページ(キャベツスープ、クリの塩漬け、木の実入りパイ、プラムのおだんご、たねいりケーキ…)や、牧場で蜂や羊が強調され大きく描かれているところなど、単なるイラストで終わってしまわずに、平面の中に巧みに空間が生み出されています。息子はこの羊の大きな顔が大好き。ドールハウスの描写も華麗。イギリスの女の子は、こんな豪華なおもちゃで遊んでいた(いる)のでしょうね…。文章もイラストにぴったりの上品な表現が多用されています。 ねずみさんたちの生き生きとした生活ぶりに、何か教えてもらうものがありました。
投稿日:2002/12/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索