ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
2件見つかりました
「ひらがな」は小学1年生の時に嫌というくらい学校でもやりましたが、「カタカナ」が意外とさらっとだった印象があります。 「カタカナ」は実際に日常でも「ひらがな」のように多くは書かないのも事実。 そういう意味では「カタカナ」をより家庭学習で練習しておく必要があるのでは!?と思いました。
投稿日:2020/04/29
娘が字を覚え始めたころに買いました。ひらがなやカタカナが、簡単な絵描き歌とともに載っています。たとえば’す’は、『よこながく たてぼうとちゅうで まるめてぴゅう』と言う感じ。歌って覚える、と言うよりは、苦手な字を楽しく覚えるために歌いました。ですので全ての字を歌ったわけではありません。 5歳になりすっかりひらがなカタカナを覚えましたが、今は各ページに載っている五十音のクイズを解くのが楽しいようで、いまだにそばに置いてよく読んでいます。
投稿日:2013/04/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索