話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま)」 ママの声

Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま) 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:クレメント・ハード
出版社:HarperCollins Publishers
税込価格:\0
発行日:1991年04月
ISBN:9780060207052
評価スコア 4.76
評価ランキング 755
みんなの声 総数 33
「Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま)」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 韻が心地よい

    小学生の息子と、英語の絵本を楽しもうと思い立ち、まずは知っている絵本の中から簡単そうなものを選んでみようと思いました。
    日本語版の『おやすみなさいおつきさま』も持っています。子どもたちが小さい頃、繰り返し読んだ大好きな絵本も、英語版で読むと、また違った味わいがありますね。
    英語の詩ならではの韻は、やはり心地いいです。とても趣があります。

    投稿日:2021/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心地よい!?

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子14歳、男の子11歳、男の子1歳

    心地よい?!
    読み聞かせしながら寝てくれたらな?なんて目論んでいましたが、とんでもない。
    なぜか大興奮でリピートです。苦笑
    息子が喜ぶのがうれしいので、目的違いですけどよかったです。
    細かい描写を楽しむといろんな発見があって私も楽しいです。

    投稿日:2020/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 韻がいいですね

    評判がとてもよい絵本だったので読んでみました。
    先に日本語版を読んだのですが、「あれ?そんなに評判がいい絵本なのかな?」と思ってしまって。
    そしてこちらの英語版を読んで納得!
    英語だから作者の意図どおり、韻が表現されていて。
    確かにこれを翻訳するのは難しいですね。
    英語版をよんで、評判のよさが理解できました。

    投稿日:2015/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な英語絵本!

    英語版,日本語版,と両方読みましたが,やっぱり英語版GoodnightMoonがいいですね!
    我が家の娘が3歳の時から英語絵本として読み聞かせしています。
    イラストもとても素敵で,おやすみ前の絵本として最適です。
    文章や単語も小さい子の英語絵本にぴったりです。
    読み聞かせから一人読みと長く愛用できると思います!

    投稿日:2015/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • オバマ大統領もお勧め!?

    • 入浴さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    アメリカの定番中の定番絵本です。

    この絵本は日本語版も出ていますが、英語でこそ良さが分かるのではないでしょうか?

    とにかく、韻が美しいので。

    オバマ大統領も、子供のころに読んだ絵本として紹介していた程有名な絵本です。

    簡単な英語ですが、発音に自身がない場合にはCD付きもお勧めです。

    投稿日:2014/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 静かに眠れる本です

    英語の本を購入。単語も簡単なものばかりで子供でもすぐ覚えてしまう感じです。good nightが何度も繰り返され、部屋にあるすべてのものにgood nightと言うところがあります。読んであげるときに、静かに読んであげると雰囲気的に静かな感じになり、子供も落ち着きます。英語の本なので英語が苦手だから、と思われているお母さんでも、全然大丈夫な本だと思います。なかなか夜寝てくれないお子さんをお持ちのお母さんにもお勧めです。

    投稿日:2013/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のリズム

    各ページ、本当に短い文章が載っているだけなので、読みながら絵を指差して、○○しているねぇと語りかけながら読み聞かせています。

    文章にリズムがあって、薄暗い部屋だと読んでいるこちらまで眠くなってきてしまいます(笑)。

    0歳なので本の内容より本をかじる方に興味があるようですが、いずれ一緒に楽しめる日が来るのを心待ちにしています。

    投稿日:2012/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 原書の魅力

    最近物を指差すことを覚えた娘。
    毎日のように本棚に向かって指を差し、読んで!とせがむのがこの
    『GOODNIGHT MOON』

    私もこの絵本の日本語訳版、『おやすみなさいおつきさま』を子供の頃に読んだ記憶があるのですが、当時はイマイチその面白さがわからず、長い間本棚に眠ったまま…という状態でした。

    この絵本の本当の魅力に気がついたのは、大人になって、原書を手に取った時。
    絵本の文章が何ともリズミカルで、読んでいて心地よい。
    日本語訳では気がつかなかったんですが、それぞれの単語が韻をふんでいたんですね。(“kittens”(こねこ)や“mittens”(てぶくろ)、というように。)
    原書のほうでは、すんなりとおはなしの世界に入っていける感じがしました。
    そして、私もすっかりこの絵本のファンになり、娘がお腹にいるときも、よく寝る前に読み聞かせていました。

    彼女はまだ日本語版と英語版の区別はつかないかもしれませんが、反応を見ていると、何となく原書のほうが好きな様子。
    絵もお気に入りで、おはなしにでてくるこねこやてぶくろを「あ〜」と言いながら指差しては楽しんでいます。

    そのうち、部屋にあるいろいろなものたちに「おやすみなさい」を言って眠るようになるんだろうなあ。
    『おつきさまこんばんは』同様、寝かしつけには最高の一冊。

    この絵本の原書を読んだことがない方はぜひ一度読んでみることをオススメします。
    きっと日本語版以上の魅力を感じられるはずです。

    投稿日:2012/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本語版も英語版も素敵

    日本語版の「おやすみなさいおつきさま」を気に入っていた娘。
    英語版の韻を踏んでいる文も読んでみたくなり、CDつきの英語版を購入しました。
    私は英語が話せるわけではないですが、英語で読んであげました。
    娘は英語でも「おもしろかったー」と言っていました。

    英語と日本語と、やはり雰囲気が違いますね。
    英語版の「hush」が、日本語版だと「しずかにおし」となっていますが、私はこの古風な日本語訳も好きです。

    韻は踏んでいないけれど、日本語版は日本語版で素晴らしいです。
    そして、韻を踏んでいる英語版もやっぱりおもしろくて素晴らしいです。
    読み比べて両方味わってみると、より一層楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2011/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文章のリズムを楽しめる絵本

    この絵本は息子が2歳ころに購入しました。最初は日本語版を読んでいたのですが、原書のことが知りたくて購入しました。マーガレットワイズブラウン作なので、絶対に原書はリズミカルに書かれている!と思ったからです。
    案の定、リズミカルで眠りを誘うような文章に、英語がわからない息子も釘づけでした。読んでいると眠くなってきます。また、『ぼくにげちゃうよ』の絵が出てきていたりと楽しい一面も。
    英語は苦手な息子ですが、響きが楽しいものや心地いいものは、意味が分からなくても読んでほしいようです。なので、この絵本はリズムだけでも楽しめると思いますよ。部屋が暗くなって眠りについていくまでのプロセスも十分楽しめます。

    投稿日:2011/02/02

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット