話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

もりおとこのしごと」 ママの声

もりおとこのしごと 作・絵:あきやま ただし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,282
発行日:1996年12月
ISBN:9784061322233
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,830
みんなの声 総数 19
「もりおとこのしごと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 深いお話

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    むかしから地面の下で森をまもっている「もりおとこ」のお話。
    コミカルで楽しく読んだのですが
    おかしさの中にとっても大事なメッセージが詰まっている絵本なのです。
    もりおとこが怒り狂って べろっと地球をひっくり返してしまうことに
    なったのは
    にんげんがむちゃくちゃに木をきりはじめて
    地面の下からさしてもさしても間に合わなかったから。
    どうしてにんげんはたくさん木を切ったのでしょう?
    自分たちの生活を見直すきっかけにしたいです。

    小学生のよみきかせにもとてもいいと思います

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 森の番人

    このお話は地球の中に住んでいるもりおとこのお話でした。地球の中から木を植えたりしているのがうちの子にはとっても面白いストーリーだったみたいで、笑って見ていました。地球環境問題にも少し含んだ話だったのでとっても良かったです。

    投稿日:2013/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせにいいんじゃないかな?

    もりおとこの仕事、素敵ですね。
    枯れた木を抜いて食べ、頭からあたらしい木が生えてきて、それを地面にさして、木をふやしていく。

    ユーモアがあふれる素敵な本ですね。

    もりおとこは木をきりはじめた人間にも、大事に使ってくれるならと優しく分けてあげました。

    ところが、そんなもりおとこの気持ちも露知らず、にんげんたちはむちゃくちゃにどんどん切っていきます。

    もりおとこががんばっても、がんばっても木が間に合わず、しかも、地面までコンクリートでかためてしまい…。

    どうなったと思います。 
    もりおとこはカンカンにおこり人間たちをこらしめました。

    この本に書かれている事はとても大事なことです。
    小さい子でも分かりやすく書かれており読みやすい本だと思います。
    よみきかせにいいんじゃないかな!

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  •  3歳ころの息子は、この“もりおとこ”が大好きでした。
     お散歩するたび、木を見ては「あっ、もりおとこ!」と指をさしていました。
     見開きいっぱいの地球の中にいて、もりおとこがたくさんある手で木を一歩一本押している絵はインパクトがあります。
     私は可笑しいのをこらえ読みました。
     もりおとこの奮闘している様子に、息子も笑っていました。
     地球環境問題への警鐘のような作品ですが、幼い子には、“木や緑を大切にしましょう”っていうニュアンスは伝わるようです。
     今の季節にいかがでしょうか。

    投稿日:2010/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 環境について考えさせられます

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子7歳

    もりおとこのすごさを、息子はひしひしと感じていたようです。
    もりおとこは、地球上の木を育てていたのに、人間がやった森林伐採に腹を立てて、地球をだめにしてしまった。フィクションではありながら、環境が破壊されているのは事実です。子どもにとっては少々、脅しのようにも見えたかもしれませんが、森を大切にしないといけないことが子どもにもわかるように描かれていると思いました。
    この地球でどのような環境破壊が起こっているのかを、小さな子どもは理解しがたい。でも、このような絵本があると、わかりやすいと思います。小さいころから環境保全を意識してすごすことができれば、この先の世の中に少しは期待がもてるかもと、この絵本を読んで思いました。

    投稿日:2010/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生にも読んでもらいたい

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     最近各地で頻繁に地震が起きているので、時期的にぴったりでした。こどもたちは、もりおとこの怒りと地震がむすびついたようです。
    「ちきゅうの うちがわは、まっくらで 何もみえない。
     くうきは おっと いう まによごれ、くるしくて いきも できな い。」のところでは、森林の役割と大切さが上手く表現されていて、子どもにも森林の必要性と人間の在り方を考えるようなメッセージが伝わってきます。
     幼児から楽しめる絵本ですが、小学生は環境について考えられるよい絵本だと思います。

    投稿日:2008/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 環境問題絵本

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    今、地球規模で問題になっていることを
    あきやまさんがわかりやすく話をしてくれていると思います。
    もりおとこが頑張っていても、私達にいいように地球を変えてしまっては、大変なことになるのだと
    知らせてくれていました。
    ラストシーンはちょっとドキッとしましたが
    子供達にも心に響く絵本だったようです。

    投稿日:2008/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 環境問題を教える際のヒントになりそう

    • ぽた子さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子5歳

    地球環境問題を分かりやすく上手に表現していると思います。それでいて、説教くさくないのが、うまいと思います。

    森林をむやみに伐採するとどうしていけないのか?
    工業化(コンクリート地面)だけを進めることは、なぜまずいのか?

    小さい子供に環境問題について質問された時の答えのヒントになりそうです。

    私自身、空気汚染を子供に話すときに、「これでは地球さんが苦しい苦しいって言ってるね」なんて、言った覚えがあるので、あきやまさんも、お子さんがいて、こんな話を考え出したのかしら?と思ってしまいました。

    投稿日:2007/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 環境についてわかりやすく

    地面の中に住んで、地球の森を育てているもりおとこ。人間は身勝手ですよね。もりおとこが、育てても育てても、どんどん切ってしまいます。

    この辺は、日本が高度成長期に、落葉樹を切り倒して、針葉樹である杉を大量に植えたけれど供給がなく、外国から大量に材木を仕入れてしまい山林が荒れてしまったことを彷彿とさせます。日本で大量に使われる割り箸のために、外国での植林伐採が進んでしまい、砂漠化が進んだり、土地が丸裸になりすぐに洪水になったりすることも。

    自分だけがいい、自分の国だけが豊かであればということでは、すまなくなっている現在。消費大国である日本人の一人一人が自分にできることを考えていかなくてはいけないというメッセージがこめられているように感じました。

    子どもにわかりやすく環境のことを伝える本でもあります。環境について一個人として何ができるのかを、考えさせられました。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • べろっ!とされないように

    • 向日葵ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    子どもには面白おかしく・・・
    大人には地球を大切にというメッセージがこめられています。

    木はもりおとこが下からおしてくれてたんだぁ〜〜なんてほのぼのしながら読み進めると・・・・大変なことに。

    他人事のようにしていてはいけないんだと、気づかされます。
    ほんとにべろっとされちゃうと、子どもが泣く羽目になります。

    深い深い絵本でした。

    ちなみに、うちの息子は、
    最初はもりおとこの手がたくさんあるって書いてあるのに、途中から手が2本になっていることが気になってしかたがないようでした。^^;

    投稿日:2007/08/12

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット