新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

時計つくりのジョニー」 ママの声

時計つくりのジョニー 作:エドワード・アーディゾーニ
訳:あべ きみこ
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1998年
ISBN:9784772101479
評価スコア 4.69
評価ランキング 2,008
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

35件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 好きなことならどんな苦境も乗り越えられる

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子10歳、女の子5歳

     ジョニーは物作りが上手な男の子。ある日、本を見ながら大時計作りに挑戦しようと決心しますが、両親も学校の先生もみな、小さなジョニーに時計など作れるはずがないとバカにしました。
     その昔、子供を囲む環境はこんなものだったのだろうと胸が痛んだ作品でした。時代は大戦前後ぐらい、舞台は英国です。父親も母親も、学校の先生までもが、時計作りなど「くだらないこと」「ばかなこと」を繰り返し、大人が子供を見下げる視線でジョニーを扱います。先生の心無い一言のためにジョニーがいじめっ子たちにからかわれ涙するところなどは、親だったら胸が締め付けられる場面。もちろん最後はハッピーエンドですが、いろいろなことを考えるきっかけになった作品でした。
     子供の人権に関しては、今現在もこういう環境に置かれた子供たちって世界のどこかにいるんだろうなと。他者を嘲る態度とは、一体どんなところから生まれるのか……振り返るきっかけをもらいました。また、好きなことに打ち込むことの素晴らしさを再確認できたことは、自分にとって一種の救いとなりました。人に迷惑をかけず、好きなことをして日々の生活が成り立てば、人間こんなに幸せなことないですね。好きなことよりも富と名誉を優先し、幸せと勘違いすることは多いと思うので。
     作中、手書きのふきだしが何ともいえない雰囲気作りを演出していました。時計の部品描写もすごくいい。子供はこういう組み立て図みたいなイラスト、好きですね。
     対象は、少々長めのお話で、学校の場面が登場するので小学校低学年から。地味な作品かもしれませんが、人気絵本です。

    投稿日:2004/08/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • ひたむきな姿に感動

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    ジョニーは手先が器用でものを作るのが大好きです。ある日、本物の大時計を作ろうと決心します。周りの大人たちの態度にもめげず、好きなことに夢中で打ち込む少年の姿が生き生きと描かれ、ひたむきな姿に感動しました。

    投稿日:2022/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジョニーの両親や先生の言葉がとにかくひどすぎて、どんな時代のお話なんだろうと思いました。子どもを応援できない親や先生、その中でたくましく意志を貫きとおしたのは本当に立派なことですが、そんな逆境の中でふんばることは決して美談ではないように思いました。

    ジョニーのがんばりは素晴らしいです。でも子どもに読み聞かせながら一体ここから何を教えられるのかなと少し不安に思い、時代錯誤のような感覚があったので、「これは昔のお話だよ」と言いながら読みました。

    最後にはみんなに応援されて(反対していたお父さんまで手のひら返し)時計製造の会社を作って終わるのですが、少し後味が悪かったです。

    投稿日:2021/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵ですね,ジョニー。

    「好きこそ物の上手なれ」ということわざがジョニーにはぴったりに思いました。
    こんなに子供ながら器用なジョニーに感心しました。
    子供が自主的に何か作ったりしている時は,ちゃんと応援し認めてあげようと親目線で思いました。
    子供にはそれぞれ向き不向き得意不得意があるもので(それは大人も同じですが),得意なこと好きなことはどんどん伸ばしてあげたいな〜と思いました。

    投稿日:2018/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 諦めず成し遂げること

    両親からも、学校の友達や先生からも認められず、バカにされているジョニーが、自分のやりたいことをまっすぐに貫き通し、やり遂げることで、周りに認められるというお話です。
    どんなにバカにされても、自分を信じて結果を出すジョニーに勇気をもらいました。
    小学五年生の娘にも、何か感じるところがあったようです。
    周りの評価が気になる年齢ですし、自分のやりたいことに自信が持てなくなるときもあると思いますが、そんな年代の子たちに読んでほしい絵本です。

    投稿日:2018/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • あきらめずに

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    親、先生、こどもたち…周囲にできっこないとバカにされたり、材料がそろわなかったり、いろいろ困難があってもあきらめずに時計つくりをがんばるジョニーの姿が良かったです。味方はスザンナという女の子が一人きりだけど、大きな支えですよね。
    時計をつくる様子も描かれていて、おもしろいなと思いました。子供の興味もけっこうそこにあったようです。

    投稿日:2017/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きなことを応援することの大切さ

    有名な絵本で以前から気になっていてようやく読みました。
    イラスト自体は地味な印象でお話自体も長めでしたが、とても良い内容でいつか子どもに読んであげたいと思える良書でした。ものづくりが好きなジョニー。時計をつくるという夢をもっていますが、みんなにそんなことできるわけないとばかにされます。でも友達のスザンナだけは応援して力を貸してくれます。結果的にジョニーは夢を成し遂げます。子どもの好きなことを信じて応援することの大切さを教えてくれる素敵な絵本です。

    投稿日:2016/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもには辛いようです。

    機械やギアが大好きな5歳の息子に読んでみました。
    つらい状況にも負けず、自分の意思を形にするジョニーは本当に立派な子です。
    息子にも、ジョニーみたいな子どもに育ってほしいなあと思ってのこと。
    親先行型のセレクトです。
    私自身が「チムとゆうかんなせんちょうさん」も大好き。
    絵にもなじみがありました。

    息子は、時計の仕組みがわかるシーンでは大喜びしましたが、
    どうにもこの本が好きになれない様子。

    まず、親が、子どもをまったく応援しようとしていないこと。
    面倒なことをする子だと、罵倒してばかり。
    なんで自分の子どもにここまでできるのか。
    親の私も納得できない。
    5歳の息子にはこのシーンはつらすぎます。

    そして、学校で皆にいじめられるシーン。
    これも、つらい。
    読んでる息子はここでもう読むのをやめようとします。

    親や友達にバカにされても、
    がんばって自分の意思を貫くというテーマ、
    小さい子にはまだわからないかも。
    小学校中学年くらいなら受け入れられるのかしら。
    内容は小学校中学年、体裁は5〜6歳向けということでちょっとアンバランスな絵本に思えました。
    こういう本、親は好きなんです。
    でも子どもが好きでなかったので、星3つです。

    投稿日:2016/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもも私も大好きな絵本です

    大好きな絵本です。読むたびに親としての子どもに対する態度を反省し、子どもの可能性の大きさにハッと気づかされます。
    我が家の子どもたちも、繰り返しこの絵本を読んでとリクエストします。息子はジョニーに、娘はジョニーの理解者となるスザンナに共感しているようです。
    お父さんが息子を見直し、誇りに思う場面は、何度読んでもジーンとしてしまいます。
    本当に素敵なおはなしです。たくさんの子どもと、そして大人に読んでほしいです。

    投稿日:2015/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きなことをあきらめずに頑張る気持ち

    7歳になる娘は、工作が大好きです。ジョニーみたいな立派なものは作れませんが(笑)すごいねと言いながら楽しそうに読んでいました。

    ジョニーは大時計を作ろうとしますが、家族も学校の先生もそんなジョニーを馬鹿にします。ひとりのお友だちただけがジョニーを応援してくれました。
    好きなことをあきらめずに頑張る姿に心をうたれました。

    娘も、ジョニーのように目標を見つけ達成してくれたらいいなぁと思いました。その為にはよい友と、あきらめない心を身につけてくれたらな。
    この絵本が娘へのエールになればいいなと思います。

    投稿日:2014/06/07

    参考になりました
    感謝
    0

35件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット