話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

11ぴきのねこ」 ママの声

11ぴきのねこ 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1967年04月
ISBN:9784772100045
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,024
みんなの声 総数 196
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

174件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 納得のベストセラーです

    馬場のぼるさんのかわいいイラストと、安心して笑える絵本らしい展開が大好きです。

    欲望に負けてせっかく釣ったおさかなを一晩で食べてしまう11ぴきのねこたち。星が輝く夜空のあとに、骨だけになった魚のインパクトが見事です。

    難しいことを考えなくて良くて、ただ素直に笑える絵本って少ないような気がします。絵本を通してのお勉強でもなく、何かを学んでほしいっていう親のエゴもなく、子どもが心から楽しめる絵本。こんな本をもっともっとたくさん読んであげたいな〜とあらためて思います。

    投稿日:2020/08/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 老人と海 ねこバージョン

    骨太でハードボイルドなヘミングウェイの「老人と海」を、ネコで再現したらこんなにコミカルになってしまうのかも・・・と思えるような冒険絵本です。
    あの手この手を使って巨大魚と死闘を繰り広げるネコ達ですが、せっかく捕まえた魚がまさかあんな事になってしまうなんて。
    それでも後悔する事もなく、満足気な表情で寝そべっているあたりが、やっぱりネコって気ままだなぁと思わせてくれます。

    投稿日:2016/02/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵本嫌いなパパを笑わせた絵本!

    絵本に興味がない夫。
    ふと見ると1人でニヤニヤしながらこの本を読んでいる!

    こんな光景を見たことがないので、「どうしたん?」と尋ねると「さっき、読み聞かせをしているの聞いてんけど、最後に魚を食べたって言ってたから、ちょっと読んでみたくなってん」とのこと。

    子供も大人も笑える絵本。でも、肝心の息子はこのオチがいまいち分かっていなかったよう・・・。

    投稿日:2015/01/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 単純でかわいいねこたち・・・

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子5歳、女の子3歳

    言わずと知れたロングセラー絵本ですが、読んだのは初めて。
    私が子どものころからあったはずですが、読んだ記憶は残っていませんでした。
    いつかは子どもに読んでみたいなと思っていて、やっとです。

    実は上の息子が幼稚園でこの絵本を読んでもらって絵を描いたことがあって、それでいつかは親子で読んでみたいと思っていました。ちなみにその絵は先生にもほめていただいて、子どもも覚えていたようです。

    内容は単純ですが、子どもは面白いみたいです。
    みんなで力を合わせて大きな魚を捕まえるところも楽しいし、捕まえた魚をみんなに見せようと連れて帰っている途中で、がまんできなくなっちゃったんですね。
    骨さえ残っていれば十分自慢できるかなと思いますけど。

    子どもたちは大きな魚が見事な骨になってしまうところが一番のようでした。

    投稿日:2011/01/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 気ままだけれど、団結力は天下一かも

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    馬場のぼるさんの作品はどれも大好きなのですが、特にお気に入りなのがこの「11ぴきのねこ」シリーズです。
    とらねこたいしょうとその仲間たち、11匹のお話はどれも愉快。記念すべき1作目のこの作品から、すでに魅力が全開です。

    いつもおなかがペコペコの11匹の猫たち。じいさんねこの「山の向こうにある湖には、怪物みたいな大きな魚がいる」という言葉を聞いて、喜び勇んで捕まえに行くことにします。

    ねこの気ままさずるさも表現しつつ、見事な団結力を見せる11匹の仲の良さも、親しまれる理由でしょうか。
    最近の絵本のように色彩に溢れてはいませんが、わかりやすく伸びやかに描かれている馬場さん独特の絵とユーモラスなキャラクターは、長い年月を経ても色褪せません。

    小学校3年生の読み聞かせに使用しましたが、もっと小さなお子さんからでも楽しめる 幅の広い作品だと思います。

    投稿日:2008/10/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • いつもお腹を空かせている、のらねこたち。
    おじいさんねこから、かいぶつみたいに大きな魚の話を聞き、意気揚々と魚をつかまえに出かけます。

    隊長がしましまのトラ猫だったり、小さな魚の切り分け方が「そりゃお腹がいっぱいにならないよぉ」という感じだったり、細かい描写に惹きつけられて、笑ってしまいます。
    一方、ものがたりの筋は大胆で面白い。

    ユーモア溢れる、一冊です。

    投稿日:2024/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後のオチに大喜び!!!

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    10匹とねこと大将ねこ、合わせて11ぴき。
    ニャゴニャゴ言いながら、
    みんなで一致団結。

    お友達と絵本の貸し借りをしている時に、
    借りた一冊でした。
    とても有名な作品と知らず!

    パッと見、子供の目を引くビジュアルではないし、
    ストーリーも最初は淡々と進んでいきますが、
    最後にあっと驚くオチがあって、
    子供の心を鷲掴みにする!!!

    最初に娘に読んであげたとき、
    眠そうに聞いていましたが、
    最後のところで飛び起きて、
    「おもしろーい!もう1回読んで!」
    と大興奮。
    あっという間にお気に入りの一冊になりました。

    投稿日:2022/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこは捕食者

    子育てを通して11ぴきのねこシリーズに初めて出会い、素敵な世界観が大好きになりました。

    シリーズ最初のこちらの作品、内容を確認せずに読み聞かせたのですが、ねこが魚を食べる展開になりびっくり慌てました。
    ほんわかした話なのかと思えば本能むきだしのねこたち。
    ねこと魚が向き合うシーン、魚が骨になるシーンは親の方がヒヤヒヤし、娘がショックを受けるんじゃないかと心配しましたが、全く気にせず「お魚さん(食べちゃいけないのに)食べちゃった〜!」とお約束を守らなかったことにこだわっていました。
    むしろ魚が骨になった場面は面白がっていた娘…3歳児、未知数です。

    この絵本を読んでからは食卓の魚の骨にも興味を持つようになりました。
    子どもって絵本からいろんなことを吸収するんだなぁと教えられました。

    投稿日:2022/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズ大好き

    • そらすずめさん
    • 30代
    • ママ
    • 島根県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    子どもが園から借りて帰りました。
    私が子どもの頃にも読んだことあるので長らく愛されている1冊だと思います。
    11匹もいればケンカになりそうだけど意外と仲良しでみんなの団結力が素晴らしい。
    最後のオチも好きです(笑)

    投稿日:2021/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ★5つでも足りない!!

    何とも言えないねこ達のゆるい表情に癒され、一致団結し目標に向かって果敢にチャレンジする姿勢を学び、食欲に負けてしまうねこたちにクスッとなり、リズミカルな楽しい日本語の響きに触れることができる。
    子供も私も大好きな一冊です。何回も読んでいるので、子供だけでなく私も暗記してしまっているくらい。
    我が家では食卓で魚の骨を「よがあけた」と呼びます。
    人生で読んだ絵本の中で一番のお気に入りです!!

    投稿日:2021/05/30

    参考になりました
    感謝
    0

174件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / こぶたたんぽぽぽけっととんぼ / 11ぴきのねことへんなねこ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

全ページためしよみ
年齢別絵本セット