日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
24件見つかりました
心温まる可愛いクリスマス絵本です。 サンタクロースの相棒と言ったら、トナカイですが。 こちらの絵本の今年の相棒は、トナカイではなく子犬なんです。 すべて刺繍でイラストが作られた絵本で、子供だけでなく大人も魅了されることでしょう。 ハッピークリスマス!!
投稿日:2022/11/24
サンタさんありがとうの続編です。 いつもはトナカイと一緒にプレゼントを配るサンタさんですが、トナカイが今年は風邪をひいてしまい、一人で配ることに。 でも、だんだんと心細くなってきました。 そこへ現れた一ぴきのこいぬ。サンタさんはこいぬと一緒にプレゼントを配ることに。 それから、色んな子供のところへプレゼントを配りに行くのですが、なんとしんちゃんのお家にも。そして、ベッドにはくまさんが!サンタさんと再会できて嬉しそうで、読んでいる私も聞いている子供たちも思わず大興奮。 最後は、こいぬもサンタさんのお家にかえり、 サンタさんもトナカイもこいぬも、新しい家族というプレゼントをもらいました、というなんとも心温まるラストです。 やっぱり長尾玲子さんの物語、大好きです。
投稿日:2020/06/22
「サンタさんありがとう」を読み、次はこちらを読んでみました。 前作を読んでいると…。別に読んでいなくても楽しめますが。 トナカイさんがお休みすることに。 がんばるサンタさんですが…けっこうドジなところもあるんですね。お茶目な感じです。 やさしさはやっぱりサンタさん!やさしいですね。
投稿日:2014/12/08
「サンタさんありがとう」がとてもよかったので 続きがあるとクリスマスコーナーで気づき、嬉しい発見です。 娘も続きだとすぐにわかって喜んで聞いてました。 ちらっとしんちゃんとくまさんも出ていてニンマリ。 刺繍で出来ているイラスト部分、 クリスマスとベストマッチで可愛く、 心に染みますね。 ストーリーは前作がやはり好きだと思いますが 前作では、くまさんと別れたサンタさんが こいぬとは家族になれるという結末が嬉しいです。 どちらも素敵なクリスマス絵本です。
投稿日:2014/11/20
長尾玲子さんのクリスマス絵本を読むのは、こちらの作品で5冊目になります。 全ての絵が刺繍で描かれていて、本当に素敵です。 そして、どのお話も温かいのですよ。 心温まるクリスマスのお話は、いいものですね。 拾われた子犬だけでなく、拾ったサンタさん達にも「あたらしい かぞくを もらいました」という表現が、素晴らしいと思います。
投稿日:2012/12/20
図書館で見つけました。 季節の合う絵本だったので喜んで借りました。 まずこの絵本のいいところは 絵が刺繍になっているところ。 絵がクレヨンタッチになってたり 切り紙だったり、いろんな絵本がありますが 刺繍というのはとっても手間がかかってる分 ココロを感じます。 サンタさんと子犬の出会いがまたいいですね。
投稿日:2011/12/06
「サンタさんありがとう」では大活躍だったトナカイですが、 今回のクリスマス・イブは風邪をひいてしまったようです。 そこでおともするのがちいさな子犬。 この子犬のしぐさが、とってもかわいい。 さびしかったり、うれしかったり、 細かい表情も刺繍で描けるなんて、 ほんとうにビックリです。 また、街の大きなクリスマスツリーが素敵です。 サンタさんや子犬と一緒に 私も見とれていました。 デンマーク刺繍、習いたいなぁ。
投稿日:2011/11/26
この本は,絵ではなく,刺繍でできている本なんです!! 最初に見たとき,びっくりしました。 これをどうやってつくったんだろうって 感動しちゃいました。 一刺し,一刺しがとても丁寧で,とにかく 感動ですよ!! 実物がぜひ見てみたいです♪
投稿日:2011/01/18
あたたかそうな、刺繍の絵本にひかれました。 お話を読んでもとてもあたたかい気持ちになります。 サンタさんのそばにいるのはもっぱらどのお話も イラストも、トナカイですがこの本は かわいい子犬をサンタのパートナー(?)としていて 子どもに読み聞かせても新鮮でいいと思います。
投稿日:2010/12/21
この絵本を読む時は、出来れば先に「サンタさんありがとう」を読んでから読むと、楽しさ、面白さが倍増されると思います。 なかなかおっちょこちょいで、さみしがり屋のサンタさんに好感が持てました。まるでどこぞのサンタさんの歌みたい。バックミュージックで流したいですよね。 やっぱり刺繍絵本なので、その芸の細かさにも驚くとともに、楽しめます。 あまり大きな絵本ではないので、大人数の場所での読み聞かせにはお薦めできません。 小さなお子さんから小学校低学年くらいのお子さんにいかがでしょうか?
投稿日:2010/11/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索