いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
5件見つかりました
言葉がとっても難しいので、かみくだくというより全く違う言葉に変えながら読んでいきました。 ちょうど、タイ・マレーシアに旅行に行った直後で、いろんな神様がいるということが我が家で何度も話題になっていたので、「いろんな人がいるんだね〜」とすっとはいっていきました。 でも、そういう経験がなければ、これは難しい…。正直、大人にも難しい。大人向けの絵本ですね。
投稿日:2017/03/22
哲学書ってあらためて読んでみるかなんて よほど人生にゆきずまりを感じない限りなりませんが こんな絵本で出会うとは。。 神様について ふだん考えないですよねー でもそうだよな、うんうん 読みながらいろいろ考えました たまにはこうやってすぐには役にたたないかもしれないことについて たちどまって考えてみる時間って 人生には大切だしおもしろかったです
投稿日:2015/09/05
神様のことについてこんなに深く考えたことはなかったです。 人それぞれ,神様に対する考え方もこうも違うのですね。 私はどれに当てはまるだろう〜と思いながら読みました。 そして,そういう考え方や思い方もあるのだな〜と納得しながら読みました。 結論はありません。 哲学,私には遠いもののような気持ちで今までいましたが,哲学を知る一歩になりました! 大人向けの絵本だと思います。
投稿日:2014/09/06
神さまのことってとても難しいです。 たしかにたしかにと思いながら読みました。 神さまは人によって違うというのもよくわかります。 神さまに救われる人もいれば、神さまのことで争いをする人もいます。 問いかけられても神さまのことは一概には言えないなーと思いますが、自分をも見つめなおすことができるかもしれません。
投稿日:2014/04/24
初めての哲学シリーズは、私が何となく気になっていて 新しいのが出るたびに試し読みさせてもらってます。 あるテーマについて、ある人はこう考えます。別の人はこう考えます。 という形でわかりやすく哲学を紹介しています。 今回のテーマは「神」 これはまた難しい問題です。日本のような国に育ってしまうと 神は絶対的な存在じゃないという意見に「うんうん」と思う人のほうが、多いのではないかなあと思います。 神の存在が絶対だと思ってる人口のほうが、少ないですからね。 子供がもし宗教に興味を持ったら読ませてみようかと思います。 哲学分野は、絵本にしてみてもやっぱり難しいですが、この本はそこをよく工夫してると思います。
投稿日:2012/09/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索