日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
並び替え
3件見つかりました
歯に関する絵本と言えば、加古里子さんの「はははのはなし」が思い浮かびますが、この絵本は科学絵本ではなく、歯が生え変わる一瞬を描いたもの。 物語は、 「ごはんを 食べていたら、 ガリッと 石を 噛んだ」 という書き出しで始まります。 次のページは、口の中からパパとママを覗いているアングル。 他にも、極端な遠近法で描いているページもあり、大島妙子さんのセンスに脱帽です。 石でなく、歯が抜けたことが判明してからは、乳歯から永久歯に抜け替わる際の風習や、ぼくの突拍子もない行動が続きます。 ぼくの行動なんて、きっと、誰もがやりそうなことで、共感することしきりのシーンだと思います。 誰しもが経験することなので、歯が抜け替わる時に読み聞かせしてあげると、最高の絵本になると思います。
投稿日:2011/08/24
乳歯が生え変わるのは当たり前のことですが、初めての経験にはいろいろな思いがあるようです。 ストーリーにはさほど新鮮味は感じないものの、大島さんの絵にはびっくり。 あいた口でのどから見た風景はこんな感じなのですね。 ただただ絵のインパクトに圧倒されました。
投稿日:2013/07/26
まだまだ隙っ歯の息子ですが、最近虫歯になりたいや 歯が抜けたらいいなあなどと歯に興味があるようで それならと読んでみた一冊です。 表紙の絵もインパクトがあり、口から覗いた みんなの顔が面白いです。 初めて歯が抜けると、ずっと口の中が気になるし 抜けた歯もどうしようかとずっと考えます。 その子供の心理がバッチリ描かれています。 おじいちゃんになって、大人の歯がなくなったら 自分の子供の歯で入れ歯を作ろうって いう考えには面白い〜〜〜の一言。 歯に興味を持ったら、ぜひ読んでほしいですね。
投稿日:2009/04/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索