はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
10件見つかりました
子どもは、いつまでたっても子どもなんだなと感じました。 たとえ、小学生になったって、お兄ちゃんになったって、抱っこしてほしいなって、心の中で感じているんだと思います。 抱っこをしてもらっているときの、もぐの安心した顔、うれしそうな顔を見ると、子どもをだっこしたくなりました。 抱っこをしてもらったぶんだけ、子どもは元気いっぱい登校できるんですね。 「しゅくだい」という言葉が出てくるので、読むのは小学生以降かなと思いますが、幼稚園でも十分楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2013/07/19
図書室での本の貸出しが始まった1年生に読み聞かせした絵本。 「きょうのしゅくだいはだっこです」とってもかんたんなしゅくだいなのに モグラのもぐは、お母さんがいそがしくて、なかなか言い出せません。そんなもぐの様子に、子どもたちもドキドキしながら聞き入っていました。担任の先生の「みんなも、今日のしゅくだいは、算数プリントと音読と、だっこにしようかしら」のことばに、子どもたちは絵本と同じように「え~!」と言っていました。お母さん、お子さんを抱きしめてあげてください。大人にも、そんなメッセージが伝わる作品だと思います。
投稿日:2009/05/27
読んで聞かせると、子ども達は必ずため息をつきます。 「いいなぁ~」 そして私は、こんな洒落た宿題を一度は出してみようと思っているのですが、これがなかなか出来ずにいます。 やはり、この宿題を出すなら1年生あたりが良いでしょう。 学校に入ったばかりで、まだ文字も書けない。読めない。新しいお友達との関わりは楽しいけれど、でもやっぱり疲れちゃう。 そんなときに、この宿題を出して子どもの疲れた心をお父さんやお母さんやおばあちゃんやおじいちゃんや……色々な人にいやしてもらいたいな、と思います。 よーし!今度こそこの宿題を子ども達にだしてあげるんだ!
投稿日:2009/05/22
このお話に出てくる宿題は、心温まる宿題です。 大人が読んでも、子どもとのふれあいの大切さを感じられるいいお話です。 いもとようこさんの絵もとてもかわいらしくて大好きです!
投稿日:2008/01/27
いもとようこさんの温かい絵が好きで、手に取った一冊です。 もぐらのもぐくんが、めえこ先生から出された「だっこ」の宿題をするお話です。 ちょっぴり恥ずかしいけれど、家族みんなから抱っこしてもらったもぐくんはとっても嬉しそうな表情をしています。 素直に「抱っこして!」と言って甘える事ができなくなってきた年齢の子ども達に、ぜひ出してあげたい宿題だなぁと思いました(笑) こんな宿題が毎日あったら、きっと親子の触れあいや話し合いの機会も増えるんではないでしょうか。 家族の絆を深めるためにも、いい宿題だと思いました。 読んでいてなんだか温かくなる一冊です☆
投稿日:2007/11/26
いもとさんの優しいイラストが更にこのお話の 温かさを盛り上げてくれる作品です。 めえこ先生の宿題に、このお話を観ていた子どもたちは 絵本の中の子どもたちのような、反応をする子もいれば 毎日してくれるよ♪と嬉しそうに話してくれる子も。 赤ちゃんのお世話で、なかなかお兄ちゃんお姉ちゃんには 甘えさせてあげられない。 そんな事も、十分分かったうえで 時々こんな素敵な宿題があれば、お母さんも いっぱいギュッとしてあげられそうですね。 早速、今日は「だっこ」の宿題を出してみました。 子どもたちは何人、覚えててくれるかな(笑)??
投稿日:2007/12/25
宿題の内容が「抱っこ」なんてちょっと素敵ですね! 保育園の子ども達に読み聞かせていますが親に甘えるのが、ちょっと恥かしくなる年齢の子ども達に読んであげても良いのかな?と思います。 でも、「宿題」にしなくても日々の生活の中でスキンシップや会話を大切にした親子関係を作っていきたいなぁ~と思います。 忙しい毎日の中で、この絵本を読むと、ふと子どもの気持ち、大事なことに気付かされます。
投稿日:2007/10/09
宿題って大嫌い!ほとんどの子がそうですよね? けどこの本の宿題は絶対にみんな大好きです!! 幼稚園の子達はしゅくだいにはまだ早かったようだけど、だっこしてもらってね。というと次の日みーんなしてもらったっていってました。とってもかわいらしい絵本ですよ!
投稿日:2007/03/10
二年生の子ども達に、 この絵本を読み聞かせました。 ちょっと大人びたことを言う子ども達で、 この本を読んだ後は、 「え~、抱っこの宿題なんて恥ずかしい。」 とか、 「重たいから無理だよ~。」 なんて声があちこちで。 でも、 まんざら嫌でもなさそうな顔。 そこで、 その日は 「だっこ」を宿題に 加えました。 次の朝、 子ども達に聞いてみると、 してもらったよと、 恥ずかしそうに、 でも、 うれしそうな顔をして答えていました^^ ひざの上にのせてもらったとか、 お父さんが、 離してくれなかったなんて子もいました^^ 下のお子さんが出来て、 なかなか 上の子を抱っこする機会がなかったという 家庭が多かったので、 とてもよかったと思います^^
投稿日:2006/06/24
読んでいてほんとに心がなごんでくるような,いい絵です。絵の力でこんなにひきつけられる本もめずらしい。2年生の子に読んであげてから,ほんとに「だっこ」の宿題を出しました。「やだ,おれ絶対やらない」なんて言ってた子たちですが,どれくらいの子がこの宿題をやってきたと思いますか。33人中,「だっこ」してもらわなかった子が6人でした。ということは27人が「だっこ」をしてもらったのですね。そして気持ちよさそうでしたよ。岩崎書店 1300円
投稿日:2005/04/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索