話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

そよそよとかぜがふいている」 その他の方の声

そよそよとかぜがふいている 作:長 新太
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,980
発行日:2015年04月
ISBN:9784835451565
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,743
みんなの声 総数 48
「そよそよとかぜがふいている」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ナンセンスが止まりません

    ちょっと怖い、けど、フッと笑える、この感じはなんでしょう…
    不思議です。
    やみつきになりそうです。

    日々の「こうせねば…こうせねば…」と追われる仕事や生活で、凝り固まった頭をマッサージぢてもらったような読後感があります。

    作者の長新太さんの頭のなかはいったいどうなっていたのでしょうか?

    投稿日:2017/10/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • さんかく! 受賞レビュー

    長新太さんの絵本だ!きっとまた奇想天外な事が起こるのだろう!
    と、分かっていながらも…

    “そよそよとかぜがふいている”

    そう、そんなゆったりとした中でこの流れの中で起こっている、異様な光景。
    大きな手を持つネコによって、顔をおにぎりにされていく動物たち…。

    「なぜ?なんのために?」なんて、そんな質問はナンセンス!

    ただネコはおにぎりを作るのが好きなのです。
    分かっているのはそれだけ。

    長さんは本当にすごい。無意味な物を絵で表現してしまうなんて。
    そして読み手に強烈なインパクトを残していくのです。

    “おにぎりをつくるのがだいすきなネコのおはなしです。”
    最後の一文が「でした。」ではなく「です。」で終わるのが、冒頭のような印象も与えますね。

    またそよそよとかぜがふくと、最初のページに戻って物語が始まりそうな…そんな絵本です。

    上手く言えないけど、理屈じゃないから夢中になれる!

    そんな絵本です。

    投稿日:2015/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一度読んだら忘れられない

    あざやかな色彩と、詩的でおだやかなタイトルのギャップのある表紙をみて、反射的に手にとってしまいました。あまりの不穏な感じに、すどおりできませんでした(笑)
    で、ページをめくると手の大きなねこがでてきて、そのあとの展開は……本当にびっくりしました〜!
    「なにするの」というセリフがでてくるのですが、読んでいるわたしも、「ほんと、なにするのっ!?」とつぶやいてしまうほど。
    長新太さんの絵本のなかでも、一番衝撃的な展開でした。
    しかも、そんなときも「そよそよとかぜがふいている」んですから……。
    とにかく、一度読んだら、忘れられない絵本です。

    投稿日:2015/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かろうとしないことにしました

    長新太さんの絵本は「なんで、猫の手がこんなに大きいんだろう」とか「なんで、動物とか山がおにぎりになっちゃうんだろう」とか考えちゃいけないんだなと思います。

    人は何にたいしても「なんで」って考えちゃうけど、人生にだって答えがないことが多いですもんね。

    楽しんじゃったもの勝ちって感じです。

    そういう風に思って以来、長さんの絵本が楽しくて仕方がなくなりました。

    夫婦で大爆笑!

    うちは子どもがいないので、お子さんの反応は分かりませんが、とても興味があります。
    子どもは長さんの絵本をどう思うのかしら??

    投稿日:2015/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • やられた〜!

    タイトルからお話が想像できないのがいいのです。
    この仕掛けにすっかりやられちゃいました。
    だから、ドキドキワクワクなの。

    おもむろに
    手がやたらとデッカいネコが出て来て
    ちょっと怖い感じなん??ってドキドキ

    そして、おもむろに
    動物達をギューッ、ギューッ
    キャー!!!
    って、思ったら〜おにぎりやん
    クスッときて、ホッとするのはつかの間で
    次々と動物達がおにぎりにされていきます。

    面白い?!?やら怖いやら?!?!
    複雑なんやけど…

    みんな握られた後のおにぎり顔?っていうのかな?
    が、なんともいえない顔で
    まんざらでもなかったのかな?って
    思ってたら
    みんなで集まったらお弁当って…プッ♪

    さいごは山までおにぎりにされるけど
    「そよそよとかぜがふいている」って

    なんて平和なんやろう〜♪ニンマリ

    「おにぎりをつくるのが
    だいすきなネコのおはなしです 。」

    最後に 「 。」 って
    チャンチャン〜♪って長さんの声が聞こえて来そうでした。

    やられた〜!って感じ
    タイトル、表紙から仕掛けが始まっていたんだわ〜

    読み終えてから
    表紙を見ると ネコの手と
    これからおにぎりにされるテングザル
    だもんね…

    楽しませていただきました。

    投稿日:2015/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜおにぎりに。
    まず最初の疑問です。
    最後にはお弁当に。
    不思議です。
    内容があまりぱっとする絵本では無いので、家の孫にはきっと余り支持されないかもしれませんが、大人の私が読んでも不思議です。
    タイトルはとても穏やかなのに内容は真逆。
    なぜあんなに手が大きくて、皆を三角にしてしまうのか。
    やっぱり不思議です。

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット