いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
5件見つかりました
昔からピーマン嫌いなやせっぽちなんて言われていたような・・・・ やはり子どもにはピーマン嫌いな子どもが多いのかな? でもでも このお話読んだら ピーマンマンはかっこよくて バイキンも逃げていくんです 何でも食べて元気な体 これは基本ですね 抵抗力のある体で心も体も元気! こんど 保育園で 大柄絵本で読んでみようと思っています 子ども達にピーマン嫌いな子いないかな? 楽しみです
投稿日:2017/06/12
嫌いなたべものの代表みたいなピーマンが ヒーローになるなんてとても斬新です。 必殺技もたくさんあって つい真似したくなりますよね。 男の子が好きそうな絵本ですが 実は、女の子も正義の味方は大好き 娘たちも喜んで見ていました。 しっかり、食育のことが書かれていて ただのヒーローもので終わらないところがいいですね。
投稿日:2012/06/03
言葉のテンポが良く、聞いていて耳に心地よいです。 「好き嫌いをしないでピーマンを食べよう」という趣旨ではなく、ただ純粋に楽しめるお話だと思います。 ピーマンマンという名前も何だか飾ってなくて良いですよね。 ぜひ、食育・教育的要素を強調する前に、「無敵なヒーロー、ピーマンマンが悪者をやっつける、ピーマンマンってすごい!」というように[善は悪に勝つ]というお話を楽しめるといいなと思います。
投稿日:2007/06/26
これはピーマンが主役のヒーローものの絵本です。 私が小学校に入る前に夢中になって読んだ本です。 野菜ぎらいをなおしたい… ピーマンが食べれるように… お母さんのそんな思いなんて子どもには関係ありません。 とにかくピーマンマンがかっこよくて、 「ピーマンマン」って名前がおもしろくて、 必殺技が楽しくて。 純粋に子どもが楽しめる本だと思います。
投稿日:2006/12/14
作者のさくらともこさんのストーリーはいつも面白いですよね。フレーズも子供に覚えてもらえやすいし。野菜が苦手なうちの子ですが、「ピーマンマンみたいに強くなろうね。」とか「野菜食べないと、はらいたバイキンにやられちゃうよ〜」と絵本にあわせて言い聞かせています。 愛嬌のある絵で魅力たっぷりの一冊です。
投稿日:2006/03/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うんちしたのはだれよ! / おじいちゃんがおばけになったわけ / まくらのせんにん そこのあなたの巻
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索