話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

11ぴきのねこ」 その他の方の声

11ぴきのねこ 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1967年04月
ISBN:9784772100045
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,024
みんなの声 総数 196
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 読んだはずなのに。

    私が子供の頃に読んだはずの絵本ですが、全く覚えておらず…。でも不動の人気作なので、息子のために購入しました。

    はらぺこの野良猫たちが、大きな大きな魚を捕まえるお話です。
    大人になってから読み返してみると、絵本の色彩も今よりもずっと地味で、正直今ひとつ魅力にかけるようにも思いますが、息子は大喜びでした。
    折り紙で作った魚を使って、絵本の世界を再現していました。

    お話に出てくる「ねんねこさっしゃれ」の歌も、私がでたらめにリズムをつけて歌うと、息子はゲラゲラ笑います。
    お話の世界を広げられる一冊なのかもしれません。

    投稿日:2022/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 11ぴきの団結力

    冒険があって、ちょっぴりハラハラする場面もあるけれど、とてもほのぼのとしたシリーズだと思います。
    障がいをもつ利用者さんの大好きなシリーズだということで、読み聞かせにピックあっぶ。久びりに再読しました。
    みんなのお腹を満足させるために、大きな魚を探しにいった11ぴきの猫たち。
    地上で眠る不思議な魚と対決します。
    どうみても魚の方が強そうな気がするのですが、負けないねこたちと、満足そうなねこの姿が、お気に入りのようです。

    投稿日:2021/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不朽の名作

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    11ぴきのねこは大人気ですが、読みボラではなるべく子どもたちの未読の絵本を選ぶので、このシリーズはあまり読んだことがありませんでした。
    でも、他の馬場のぼるさんの作品が子どもたちによくウケることもあり、原点に戻って読んでみました。

    わあ「老人と海」だ!…でもアハハ!
    オチがすごく面白くて、楽しめました。
    やはり不朽の名作だなと思いました。

    投稿日:2019/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最強

    このシリーズの第一巻目なのに、よんでなくて初めてよみました。
    最後の場面には、ほんとびっくりです! 大人ですが、思わず笑ってしまいました。ほんと、おもしろいですね。
    この11ぴきのねこたち、やっぱり最強です。あらためて、子どもたちに長く愛される絵本だと思いました。

    投稿日:2017/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供達おおうけです

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    11ぴきシリーズの第1話

    まず11匹が協力して大きな魚を
    やっつけにいきます

    悪戦苦闘の結果ねこの大勝利!
    これからがおもしろいとこ

    一夜明けてみたら魚はほね、ネコのおなかはパンパン

    幼稚園児は大うけでした
    男の子達の間では特にウケていて
    遊びの中に11ぴきのねこのお話が生かされてました

    投稿日:2007/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこたちのおなかをみてほっと安心

    馬場のぼるさんの11ぴきのねこは絵本の紹介の本を読んでいるとたいていでてきます。姪っ子のために図書館で予約して取り寄せました。

    私は内容知っていて、姪っ子はこのタイプ食べ物(魚)がでてくるから好きだろうなと思っていたら、予想とおり姪っ子の気に入りました。そして夜のおかずは大きな魚を家族全員で食べたいと言っています。でもその日の夕食はさんまでした。骨を外して食べさせてあげました。

    私が最初読んだとき感想は、みんなにみせるまで食べないぞといいつつ、夜があけたら魚が骨だけになっていたので、名著「老人と海」のように釣り上げた巨大魚が他の魚に食べられたかと心配しましたが、次のページをめくってねこたちのおなかを見てほっと安心したのを覚えています。

    投稿日:2006/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 20年以上前に

    この作品、すごくなつかしいです。
    それはもう20年以上前、学芸会でこの作品を演じたことがあるから。。

    大きなお魚のはりぼてをつくるのはたのしかったです。

    11ぴきののらねこが集団で行動しています。
    お腹を空かせてお魚を捕ったら11等分にして分けるのです。
    これではなかなかお腹いっぱいというわけにはいきません。
    11ぴきは海に出て、みんなでわけても満足できるくらい大きなお魚をつかまえに行きます。

     漫画家がかかれただけあって、コミカルでユーモラスな11ぴきのねこは大変したしみやすいキャラクターです。

    さて、思惑通りに魚がとれるのか、、どきどきしますよね。

    ラストの満足そうに眠る11ぴきのねこはとっても満ち足りた感じ。

    みんなで何かを計画し、実行することの大切さを教えてくれます。

    投稿日:2006/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何とも笑えます!

    大人気シリーズ「11ぴきのねこ」の一冊です。11ぴきは仲間なんだ!といつでも団結しています。今回は大きな魚をしとめるお話。やり遂げられるのでしょうか、、、?最後のおちが何とも笑えます!うちの子も大好きで、何度も呼んでいます。

    投稿日:2006/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私にとっても思い出の絵本

    私も保育園に通っていたころ「11ぴきのねこ」は大好きなえほんの1冊でした。今でも子どもたちに大変親しまれている絵本ですね。本棚においておくとビリビリになってしまうほどよ〜く見ています。夜になって朝になるとホネになってしまうところなんて面白いですよね。
    人気のあるこの絵本は保育園などでよく劇にされています。

    投稿日:2005/11/03

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / こぶたたんぽぽぽけっととんぼ / 11ぴきのねことへんなねこ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

全ページためしよみ
年齢別絵本セット