日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
子どもの寝かしつけで困っている人にとっては、有り難い1冊になっているのかもしれませんが、私はこの本は好きじゃないし、毎日読むなんて嫌だわ、と思いました。絵本の読み聞かせ、と言いながら心理的に子どもを騙しているみたいだと感じました。 それより、小さな子どもの心が動き、大きくなっても子どもの心に残るような物語を読んでやりたいと思い、ずっとそうしています。毎日、枕元に子ども自身が選んだ絵本や幼年童話が置いてあります。同じ本もあるし、違う本もあります。 大人の都合で「これを読むよ!」ではなく、子どもが本当に聞きたいお話をしてあげたいと思います。 こういう本がベストセラーと聞くと、少しガッカリするのは、少数派なんでしょうね。
投稿日:2019/09/23
巷ではとても評価が高いようですが、私はこの絵本は子供と読みたくないなと思いました。 不健康にやつれた感じのウサギの絵は、魅力的とはとても言えないものですし、文章も子供を寝かせる事一点にフォーカスしていて、読み手を楽しませようという気持ちが伝わりません。 なかなか寝ない子供に手を焼き、藁にもすがりたいと思った経験は私自身何度もありますが、幼少時代に読む本は心の根底に深く残るものだと信じているので、寝かしつけの手段としてではなく、一緒に心から楽しめる本を読みたいと思います。
投稿日:2017/12/24
うちは、子どもが大きいこともあり、「すぐ眠くなるって話題の本だよ」と、読む前に言ってしまったのが、そもそもの間違いだったのかもしれません。 娘はかえって意識してしまい、なかなか目を閉じようとはしませんでした。 私自身も、読むリズムを意識しすぎて、ギクシャク。そして、とても疲れました…。 物語の中に、何度も子どもの名前を入れ込むのも、日本の子どもには、あまり合わない気がしました。 内容も、眠らせよう、眠らせようという意図が見えすぎのような・・・。 心理的効果…云々ではなく、自分の感性で選んだ本を自分のペースで読むのがいちばんいいと思いました。
投稿日:2016/03/18
なかなか寝なくて手を焼いている2歳児に試してみました。 …残念ながら、うちの子には効果は見られませんでした。個人差があるのか年齢がまだ幼くて内容がよく理解できていないせいか…。10分で寝かしつけという文句にはひかれたのですが残念です。お昼寝してくれない4歳児にも今のところ効果が…。2人ともあまり聞く気がないかなー、絵が少ないせいかな? あくびをするという指示やまぶたはおもーくおもーくといった感じに眠くなる気分が高まる絵本ではあると思うのですが。 指示があったりちょっと読みにくく、内容的にも私はあまり好みではありませんでした。
投稿日:2015/11/28
寝かしつけ絵本として口コミがかなり高かったので購入。 実際に読んでみると話が同じところを行ったり来たりしています。 物語が好きな娘にはただただ退屈なようでした。 だからといって寝かしつけにも役に立つことはありませんでしたので星2つで。 ページ数:25 文字が沢山
投稿日:2020/05/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / くだもの / バムとケロのさむいあさ / ちいさい いすの はなし
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索